「母の友」特選童話集

こどもに聞かせる一日一話

“お話”の世界に遊びにいきましょう。

「こどもに聞かせる一日一話」は、福音館書店の雑誌「母の友」で長く続く人気企画です。短くておもしろい童話を30話一挙に掲載。気軽に読めて、子どもとおとなが一緒に楽しめると毎年好評をいただいています。この本には、21世紀以降、約20年分の「一日一話」から選んだ楽しいお話を中心に『ぐりとぐらのピクニック』や『だるまちゃんとうらしまちゃん』など、過去に「母の友」だけに掲載された、絵本の人気者たちの未単行本化作品を収録しています。

  • 読んであげるなら
    3才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,650(税込)
特集を見る
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
読みもの
ページ数
88ページ
サイズ
22×16cm
初版年月日
2022年09月10日
ISBN
978-4-8340-8674-4
テーマ
母の友の本

みんなの感想(13件)

孫が今日はここを読んでと言ってくるのを待って読み聞かせている。5歳にはちょうど良くても3歳には長く感じるものもあり、読む側も子どもの発達の参考になる。自分で言ってきたものを読むことで、孫も集中して話を聞くことでおしまいとともに、すぐに簡単な感想(思ったこと)が出るようになり、日々助かっています。

五十歳台になる子供2人が幼い頃、読み聞かせたり与えていた絵本が、整理していた本棚からボロボロになったり切り取られ汚れていたりで、自分の名前を学年、組、ひらがな名で書かれた数々を目にし懐かしく読んでみると、八十歳になる私の心に再び沁みてくるものがあります。絵本や童話は幼な児の為だけでなく、この百年時代に生きる高齢者にとっても嬉しいです。昔がたり、茶話会等で息を吹き返す絵本…頑張って下さい。

息子は0歳のときからたくさんの絵本に触れて育ってきました。今在籍する保育園ではシュタイナー教育の要素をとり入れており、絵を見ずお話を聞くことで想像力を育んでおり、また小学校入学を見据え児童書(?文字が多い本?)への移行期かなと思い購入してみました。眠る前にさっとよめて内容も楽しくバラエティに富んでいてよかったです。

「ぐりとぐらのピクニック」と 「ぐるんぱのたんじょうび」が良かったです。ハードカバー化してほしいです。「ケーキ」 「るるさんのおかいもの」 「まゆとおおきなケーキ」もハードカバー化してほしいです。

以前にくらべれば、読書時間も少なくなりましたが、何か本でも読みたいと時々思うので、この本を読めてとても良かったと思いました。読み聞かせではなく、私の読書として黙読しました。

時折、保育の中で子どもたちと過ごす遊びのひと息つく合い間に、お話を楽しむ時を共に過ごしていくのにぴったりと思いました。 「おはなしのろうそく」のようなものを捜していた際この本をみつけ、出会いました。東洋英和で松居直先生の授業を受けられたことが幸せで、いつかまたお会いしたいです。たくさんお話ししたいです。夢のまた夢ですが…。

自分の子どもに選んできた作家さん達の作品が集められているのを知り、今度は孫たちに読んで聞かせたくて購入しました。現在は5歳と2歳の孫に絵本を選ぶのが何より楽しみで、自分の好きな作品や子どもが喜んだものを中心に、又孫の好きそうなお話を沢山聞かせてあげたいと思っています。

いろいろな、おもしろいおはなしとかがいっぱいあって、じぶんもよんで見たいなっておもいました。// 私(母)も子どもの頃、母(祖母)に何か読んでもらいながらウトウト眠りについていたのを思い出しながら、我が子にも同じ様に読めて幸せを感じています。お話の長さも適度で良いです。色無しのページに子どもが色塗りして、我が家の一冊になり愛着が増しました。

眠る前に必ず絵本をせがむ娘に買いました。ふり仮名がうってあるので、小学生が自分で読むにも良いですし、母親が読んであげるのにもとても良いです。まだ、途中までしか読んでいませんが、ほっこりとする良いお話ばかりで先が楽しみです。

ライン広告で見てすぐに欲しくなり、書店で見つけました。素敵な絵本作家さんのおはなしが30も…!! 毎日声に出して読んで楽しんでいます。子育て支援センターでのおはなし会、孫(3歳7ヶ月)に読み聞かせをしてお互いに楽しんでいます。福音館書店 創立70周年おめでとうございます! 素晴らしい本をありがとうございます!

保育園で先生に一話ずつよんでもらっているそうで、娘がほしい!というので購入してみたら、大人もほっこりできる内容でした。とてもかわいい表紙だし、お気に入りの本になりました。ありがとうございます。毎日たのしませてもらいます。

「ねむーくなる本」を初めて読んだとき、子どもとソファで読みながら私が本当に寝てしまい…(笑) 娘は大笑い。「おかあさん ほんとにねちゃったよー」と言いながら、何回も“「ねむーくなる本」を読みながら寝てしまうお母さんのマネ”をしていました。それから、毎回リクエストするお話になっています。

福音館書店のみなさまへ 待ってました〜!🥰👍ラインの広告を見て即本屋さんを2件探して!見つけました!🥰 手に取った時のドキドキ感!ワクワク感!嬉しかったです。 近くの子育て支援センターで小さな子どもたちに読み聞かせのボランティアをしています。娘の子どもにも!読み聞かせをして一緒に楽しんでいます。 声に出してゆっくりお話しを読んでいます。早く孫に会ってクリスマスに読み聞かせをしてたいと思いました。それぞれの作家さん達の思いがたくさんつまっていますね〜!素敵なおはなしの本をありがとうございました!😉♥️

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

おなじシリーズの本

こどもに聞かせる一日一話2
  • 読みもの
  • 3才〜

こどもに聞かせる一日一話2

福音館書店母の友編集部 編

1,650

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック