まずタイトルと表紙の色、絵とかも目をひかれて買いました。内容はあまり自分にはかんけいないかな?と最初思いましたが…なんか自分の子どもの時を思い出したり、文を読んでる内ににやつくんですが、声が出てしまい困ってしまうぐらい。よみおわると一つ一つほっこりしました。「母ではなく親として、子どもを人格者として、と考え方でこんなにちがうのかと」
一緒に生きる
親子の風景
歌人・東直子が綴る子育てエッセイ
「このエッセイでは、ともすると過剰に心配してしまうことになりがちな子育て中の人の気持ちが少しでも楽になってほしいという願いを込めて書きました」(東直子)。歌人・東直子が、月刊誌「母の友」で6年間にわたり綴った人気連載「母の風景」が待望の単行本化。子育てはもっと自由であっていい。先人たちの詩や短歌とともに綴られる歌人の言葉から、文学としての“親子の風景”が見えてくる。塩川いづみの絵を2色カラーでふんだんに収録。巻末には作家・山崎ナオコーラとの子育て対談も。
- 読んであげるなら
ー - 自分で読むなら
子どもにかかわるすべての人に