あのねエッセイ

今月の新刊エッセイ|山崎るり子さん『おばけえんは すぐそこです』

季節は、夏に向かいます。夏といえば、やっぱりおばけ。5月に刊行しました『おばけえんは すぐそこです』は、おばけたちの園があったら? というユニークな絵本です。先生は化け上手のキツネ、園児は個性豊かな(!)おばけたち。作者である、詩人の山崎るり子さんに、ちょっと怖くて、でも愛嬌たっぷり、愉快なおばけ園の世界を紹介してもらいましょう。

絵と詩とばけばけばあっ

山崎るり子

まず絵です。石黒亜矢子さんの絵。表紙見てください。キツネ先生と十一人のお化けが(ん? お化けも人と数えていいのでしょうか。調べてみたら『人間とかけ離れた姿のお化けは匹で、人間らしい姿、性格のお化けは人で数えます。』じゃあこの本のお化けたちは人でいい!)出てくるのですが、一人は足だけ。さてだれでしょう……ともうここから楽しめるのです。
本の中身はそれぞれのお化けの詩になっています。おばけえんのお化けたちの詩、声を出して読んでくれるとうれしいな。くり返して読んでいるとリズムが生まれてきます。リズムが生まれてくると言葉が元気になってきます。言葉がどんどん元気になっていくと踊り出したくなってきます。そうなったらもう怖いものなし。お化けにインタビューだってできちゃいます。


まず一番人気(孫三人調べ)の、髪型と着物がかわいいろくろっくびさん。
「食べ物は何が好きですか?」
「スパゲッチーよ。かまないで飲み込むの。のどをすべっていく感じ、たまんないー。アッチッチーのスパゲッチー、のどもとなかなか過ぎないの」
次はあまり人気のない(孫二人調べ)、やまんばさん。家の中に骨も散らばっていてちょっと怖い感じだものね。
「ケッ、怖いって? 人を食ってるって? ハハ、あんたらの方がもっと怖いでないか、わしよりずっとあやしげなもん食ってるでないか、自分の頭の上のハエでも追ってな!」やまんばさんはお腹が痛いので機嫌が悪いようです。
詩を読んだあと、そんなふうにお化けさんたちと話をしてもらえたらうれしいです。人間の近くにいつもいるお化け、おばけえんはすぐそこなのです。
「コン、コホン、」とそこへキツネ先生。
「ソ、ノ、ト、オ、リ、わたしたちはすぐそばにいるのです。それに気付き、お化けと暮らすべきなのです。朝も昼も夜もお化けと一緒、家庭でも学校でも職場でもお化けと一緒。それこそが人間がこのごろやたらと力説している多様性があるってものではないでしょうか。悲しい時、困った時、お化けと一緒なら何とかなるものです。ワイワイやっていけるのです。お化けはもう何百年も前から多様性ってやつをやっているのですから。おばけえんのお化けたちも、にんげんえんの人間たちも、さあもっと仲良くやっていこうではありませんか」
調子が出てきたキツネ先生、絵本の最後でも五・七・五でクイズを出しているのですが、今回もニヤッとして出題しました。
出席簿 栞ニョロリと 逃げ出した
転がせば ケタケタ笑う お人形
「さーて これは どのページに出てくるか わかるかな? コホンコン」
おばけえんはすぐそこです。

山崎るり子 (やまざきるりこ)
1949年、長野県生まれ。横浜美術短期大学卒。1999年に第一詩集『おばあさん』(駿河梅花文学賞)を出版。以後、詩集『だいどころ』(現代詩花椿賞)『家は』『風ぼうぼうぼう』(晩翠賞)『爪切るおじさん』『雲売りがきたよっ』(以上、思潮社)『地球の上でめだまやき』(小さい書房)『猫まち』(中日詩賞/ふらんす堂)他を刊行。絵本作品に『コッコがいたなつ』(石川えりこ・絵/「こどものとも」2023年9月号として刊行予定)がある。愛知県在住。

2023.07.04

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

記事の中で紹介した本

関連記事