のりたいな

赤ちゃんから楽しめる、“はたらく車”の絵本

町で見かける“はたらく車”がたくさん登場! 表紙の路線バスからはじまり、郵便車、ゴミ収集車、宅配車、ミキサー車、パトロールカー、キャリアカー、消防車、ダンプカー、コミュニティバス、移動販売車まで、すべて繊細な貼り絵で描かれています。子どもがじっくり見て楽しめるように、見開きで一台ずつ紹介します。男の子も女の子も、お気に入りの車がきっと見つかることでしょう。語りかけるような文も温かな、乗り物絵本です。

  • 読んであげるなら
    0才から
  • 自分で読むなら
¥990(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
絵本
ページ数
20ページ
サイズ
21×20cm
初版年月日
2019年03月10日
シリーズ
0.1.2.えほん
ISBN
978-4-8340-8445-0
テーマ
012絵本 のりもの/0.1.2.えほん のりもの/乗りもの

みんなの感想(9件)

車種が身近なものが多く、とくにバスはよく見かける市内のコミュニティバスで子どもが大よろこびです。さすが、子どもに寄り添う福音館さんですね。

切り絵のようなイラストで見ていて楽しいです。絵本で覚えた乗り物の名前を嬉しそうに、私に教えてくれています。

車の絵が細部まで忠実に描かれているのにかわいくて、色が鮮やかで子どもに寄りそってくれている絵本です。息子も私(母)も大好きです。読んでもきいても心地よいリズムです。

息子がバスにハマり出したので、乗り物の絵本を買いに本屋へ行って出会った一冊です。 全部のページが、子どもの「のりたいな」という気持ちが膨らむ美しい絵です。 珍しいからか最後のページの乗り物がお気に入りで、寝る前に何度も読んでいます。

息子のお気に入りは「のりたいな」と「くるまはこびます」です。「のりたいな」はページを開くと、同じ乗り物のおもちゃを持ってきて「おんなじ」と嬉しそうです。

表紙の「かなちゅうバス」を利用していたため、即買いしました。もし息子が興味なければ私の思い出の品になってもいいかな、と思っていましたが、大ヒット!あまりにも気に入っていたので更に買い足してフル活用しています。

10ヵ月頃から乗り物が好きな様子でした。1冊、別のくるまの本を購入していましたが、少し成長してきて、とても反応が良く、絵本に夢中になる姿が見られる様になりました。ページをめくっては指をさして、カタコトですがおしゃべりをする様になりました。「のりたいな」は、色使いがとてもきれいで、大人も楽しめました。

乗り物大好きな息子にドンピシャ!!最後の「いどうはんばいしゃ」では「アイスどうぞ!」「ジュースどうぞ!」など、ごっこ遊びもしています(笑)!パトカー、消防車…ときて、救急車がないのが残念で「きゅうきゅうしゃ おらん!」と言っていました(笑)。1、2歳の男の子なら、とても楽しめる絵本だと思います♪

少し言葉が遅いかなと、心配していた息子に買って読んであげました。今では手持ちの本の中で1番のお気に入りのようで、本棚から持ってきて「よんで」と渡してきます。3歳の姉も一緒になって楽しんでいます。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

おなじシリーズの本

たべたいな
  • 絵本
  • 0才〜

たべたいな

みやまつ ともみ 作

990

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック