ねこの商売

猫の手、お貸しします!まねきねこ派遣協会

おまんじゅう屋の幸福堂は、最近めっきりお客が減って困っています。町に新しい道路ができて、観光客が来なくなってしまったのです。そんなある日、店の前に「猫の手お貸しします。まねきねこ派遣協会」という張り紙が。電話してみると、1匹の猫がやってきました。「客ひき」が得意だという猫ですが、本当に幸福堂へお客さんをつれてきてくれるのでしょうか。たがいに持ちつ持たれつ生きていく喜びをユーモアたっぷりに描きます。

  • 読んであげるなら
    5・6才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,430(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
読みもの
ページ数
56ページ
サイズ
22×19cm
初版年月日
2018年09月10日
ISBN
978-4-8340-8417-7
テーマ
ネコ/電子版

みんなの感想(7件)

尾道は不思議な街です。小さな道をトコトコ歩いて行くと、かわいいパン屋さんやおしゃれなカフェに出会う。のんびりネコも散歩している(何匹も!!)。久しぶりに尾道を訪ねてみたくなった。尾道に住んでおられる林原先生ならではのお話と思った。

毎日新聞の記事を見て、さっそく購入しました。林原さんのふんわりとしたあたたかさが伝わってきます。地元の寺や菓子店を思わせる名称も出てきて、嬉しかったです。尾道に限らず、全国的に小さいお店、専門店が少なくなってきて、大きなチェーン店に見慣れない店員が働いていたりします。消費者が商品を作っている人と顔を合わせて交流する大切さも、この本は教えてくれている気がします。観光客に限らず、そこで暮らしている人が、顔の見える生産者から物品を受け取ることも大切ですね。表紙裏の猫の絵が1匹1匹皆違っていて、それを見るのも楽しかったです。

私は絵本と猫が大好きです。書店でねこの商売を何気なく手に取って、そのほんわかした優しさに引かれて購入しました。家に帰ってこの本の猫ちゃんのかわいらしさと、お店の夫婦ののほほんとした温かさが、とっても好きになりました。何回も何回もくり返し読んでいます。私のところにも“みけ”みたいな猫がいたらなぁと想像したりして…。表紙の猫と野の花の絵、昭和なお店の絵に、にっこりしてしまいます。

あっ、こんなねこが尾道にはいそうな…。尾道の魅力がいっぱいの本に感激!孫たちにも贈りたい!さし絵もステキです。

著者の林原先生は、高校の先輩です。舞台が尾道ということで、ぜひ読んでみたいと思い購入致しました。千光寺ロープウェイのりばと参道は猫ちゃんがいっぱい座っていて、岩合光昭さんの写真集にものっており、とても可愛いです。まさかマネキネコ業もしていたとは(笑)!林原先生は図書館船の保存活動にも力をいれておられますので、この活動を手伝う猫ちゃんの絵本もぜひお願いしたいと思います。

林原玉枝作品はどれも、読後幸せな余韻が残ります。読む度に違った幸せな余韻です。1人で読んだ時、孫と読んだ時、又、他の孫と読んだ時、他の子どもと読んだ時などです。不思議です。幅広い余韻です。

忘れがちの子どもの心をたのしく思いおこさせてくれました。感謝!

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック