先日 年長組みさんで読みました。最初は「知ってる!」「おもしろない!」生意気盛りでそれもよし。と、読み始めるとしーんとしてきて 目に真剣さがいたいほど感じます。そして 女房の頭の裂けている口の場面では、口を押さえ 菖蒲の上を飛ぶ場面では なんと!6秒も静止状態。ページをめくるのもわるいほど・・そしてクライマックスでは 背中が伸びている子がほとんど。そして最後はフッと緊張感がとけて 必ず「良かったー」の声。まさしく 絵と文章が一体化した素晴らしい作品です。読み語り続けたいです。
基本情報
- カテゴリ
- 絵本
- ページ数
- 32ページ
- サイズ
- 27×20cm
- 初版年月日
- 1980年07月31日
- シリーズ
- こどものとも絵本
- ISBN
- 978-4-8340-0789-3
- テーマ
- 食欲の秋にいただきます!ごはん・お米の本/【2年生・東京書籍】 国語教科書採用R6
みんなの感想(2件)
この絵本が端午の節句絵本だとは、読み返すまで忘れておりました。よく働いて、飯をくわない女房がほしい!!そんな欲ばり男の所へ本当に飯をくわない嫁がきましたが……。欲をだすと痛い目にあう。怖い昔話の1つだなあ・・・なんてそんな記憶だけだったのですが、実はこの絵本、端午の節句絵本なんですよね働き者の嫁が「やまんば」だったとわかり、「やまんば」から男が逃げる時に、男が助かる場所&方法は・・・なるほど。だから端午の節句に、アヤメ&ヨモギなのね♪といった感じでした。子供も怖い系の昔話ということもあり、すごく気に入った模様でした。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。