おいしそうでした。
基本情報
- カテゴリ
- かがく・図鑑
- ページ数
- 40ページ
- サイズ
- 26×20cm
- 初版年月日
- 2008年01月20日
- シリーズ
- たくさんのふしぎ傑作集
- ISBN
- 978-4-8340-2304-6
- テーマ
- 食べもの/桃の節句/お花見/夏/秋を感じる絵本/冬/お餅/たくさんのふしぎ傑作集/【6年生・学校図書】 国語教科書採用R2/【5年生・東京書籍】 国語教科書採用R6
みんなの感想(9件)
小学生の読書感想文を読み、私も是非この絵本を見てみたいとネットで注文しました。私自身は、茶道と俳句を少々楽しんでいます。和菓子の銘や俳句の季語にワクワクします。中山圭子さんの「和菓子ものがたり」も大切にしております。今回の「和菓子のほん」とても楽しいです。
和菓子のほん 中山圭子 文 阿部真由美 絵
上生菓子が大好きな孫娘のために購入しました。
表紙の絵にひかれて購入しました。娘はきれいなものが好きで、一目見てこれは気に入るだろうなと思いました。購入して3ヵ月ほど、包装紙につつんだまま保管していました。わたすタイミングを見計らっていたのです。ある時、中学生が美術の時間に作った生菓子が展示してあるのを娘と一緒に見て、この本を買ったことを思い出し、実際に近所の和洋菓子店で、冬椿と菜の花の生菓子をおみやげに買って帰りました。緑茶を入れて、本を読みながら食しました。幸せな時間でした。その後娘は自分で絵図帳をささっと書き上げました。オリジナルの春・夏・秋・冬の和菓子の機会があれば、お見せしたいです。ありがとうございました。この本に出会えて幸せです。
小学校で絵本の読み聞かせを始めて、18年になります。今は赤ちゃんや中学生にも、読み聞かせを細々と続けています。「和菓子のほん」は書店にて表紙をみせるように展示してあったので、思わずうれしくなって手にとりました。茶道をしておりますが、まだまだ知らない和菓子の世界にふれて感激しています。茶道の友人達にもお知らせ致しました。
お菓子のことについていろいろ書いていて、絵がきれいなので分かりやすいです。
いとちゃんはこんぺいとうがだいすきです。すんだあおいろのあさがおがだいすきです。
美しい表紙にひかれて衝動買いしてしまいましたが、四季折々の和菓子の紹介から、和菓子の素材や道具、いくつかの和菓子の作られかた、伝統行事との関わりまで、奥深い和菓子の世界のよき入門書でした。こどもはもちろん、大人が見ても見飽きないでしょうし、外国のかたへ日本文化を紹介するときなどにも喜ばれそうです。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。