内容(一部抜粋)
はじめに
きみはどんなタイプ?
■ 研究の基本
テーマの見つけ方/計画を立てる/道具や材料の準備/博物館や科学館にいってみる/図書館で参考資料を探す・・・観察や実験の条件/観察ノート・カードの使い方/インタビューの基本 など
■ 飼育・栽培
カブトムシの飼い方/チョウの飼い方/アメンボ・トンボのヤゴの飼い方・・・アサガオの育て方/ヒマワリの育て方/ダイズの育て方/ジャガイモの育て方/土と肥料 など
■ 理科
アメンボの足を観察する/アゲハの成長・全記録/イモムシの食欲/アゲハのオスはメスをそう見分ける?・・・プランクトンを観察する/川のきれいさは生き物でわかる/ヤドカリのひっこしを観察する・・・洗剤の影響を調べる/リトマス試験紙づくり/塩の結晶をつくる・・・惑星を観察・スケッチ/地震の液状化現象を調べる など
■ 社会
働く人の服装と道具/町の動物マップをつくる/ネコのもようのスケッチを集める/絵文字やマークの研究・・・牛乳パックでリサイクル紙をつくる/漂流物を集める/だんボールで探る野菜の産地 など
■ 役に立つテクニック
イラストと絵のかき方/写真のとり方/ルーペや虫めがねの使い方/双眼鏡の使い方/天体望遠鏡の使い方/顕微鏡の使い方・・・体の寸法を使ったはかり方/地図の利用の仕方/地図のかき方/個体の見分け方/危険な動物・植物/救急処置 など
■ 資料編
観察や実験の記録/生物・岩石・化石などの標本類/町や家の中のテーマ/博物館・科学館・資料館案内/さくいん