Good Evening Mr.Moon

おつきさまこんばんは

英語で楽しむ『おつきさま こんばんは』

『おつきさま こんばんは』の英語版。米国出身で日本文学研究者のロバート キャンベル氏が、原文の味わいを大切にしながら訳しています。静かな夜、空に金色に輝くまんまるのおつきさまがのぼりました。そこに、黒い雲がやってきて……。小学校の外国語活動における活用を目的とした「英語でたのしむ 福音館の絵本」シリーズ。幼い頃に親しんだ絵本を通して、英語という言語の魅力にふれてください。堅牢製本仕様。

  • 読んであげるなら
    小学中学年から
  • 自分で読むなら
    小学中学年から
¥1,540(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
絵本
ページ数
20ページ
サイズ
22×21cm
初版年月日
2020年10月15日
ISBN
978-4-8340-8571-6
テーマ

みんなの感想(5件)

いつも「おつきさまこんばんは」を寝る前の絵本として読んでいます。部屋を少し暗くして横になって読み始めると、私の隣に来てゴロンとして、お月さまを指さしします。息子はお月さまが大好きです。本屋さんで、ロバートキャンベルさんの訳で英語版があるのを見つけ購入しました。私がスラスラ読めるようにならないとですが(笑)英語に触れる一歩として読んであげたいと思います。

図書館で借りた日本語版の"おつきさまこんばんは"に興味を持っていたので、英語版で購入してみました。 お月様の絵が好きみたいで、こちらもニコニコしながら楽しく毎日読んでいます。今では「Hmm」のところを一緒に声を出して言うようになりました!他の英語シリーズの絵本も愛読しています♪

大好きな「おつきさまこんばんは」の英語版を店頭でみつけて購入しました。日本語版よりサイズが一回り大きくて大喜びです。今は寝室で2柵のお月様に囲まれて満足しています。

日本語の「おつきさまこんばんは」が好きなので、キャンベルさんの英訳にも興味があり購入しました。英語だとイヤがるかなぁとおもったのですが、何度か読んでみたら、「こっち(英語ver.)で読んで!」と持ってくるようになりました。キャンベルさんの英訳はシンプルで、元々のイメージがあってもすっと入りやすいもので好きです。特に英語の勉強を熱心にするつもりはないですが、父母とも海外生活があったので好きで口にしている中で親しんでくれるきっかけにはなり、他も気になります。

小さい頃はくり返し日本語で、今となって英語で、くり返し大好きな本を2つの言語で楽しめて、待っていたという感じです!!

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

おなじシリーズの本

英語でたのしむ 福音館の絵本セット【5冊】
  • 絵本
  • 小学校中学年〜

英語でたのしむ 福音館の絵本セット【5冊】

Robert Campbell 訳

7,700

The Goldfish Got Away
  • 絵本
  • 小学校中学年〜

The Goldfish Got Away

Gomi Taro 作 / Robert Campbell 訳

1,540

Egg Babies
  • 絵本
  • 小学校中学年〜

Egg Babies

Kanzawa Toshiko 文 / Yagyu Gen-ichiro 絵 / 他

1,540

Sandwich! Sandwich!
  • 絵本
  • 小学校中学年〜

Sandwich! Sandwich!

Konishi Eiko 作 / Robert Campbell 訳

1,540

Animal Moms
  • 絵本
  • 小学校中学年〜

Animal Moms

Komori Atsushi 文 / Yabuuchi Masayuki 絵 / 他

1,540

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック