子どもの時、学校の教室にこの本があり、笑いながら読んでいました。時が経ち17年、久しぶりにこの本をふとさがそうと思い本屋へ。そしたら有り、買いました。この作品の見どころは、子どもの無邪気な発想でいろいろなことをするところです。大人にはできない怖いもの知らずの子どもができるところが面白いです。なつかしくて、永久に残してほしい本です。
基本情報
- カテゴリ
- 幼年童話
- ページ数
- 106ページ
- サイズ
- 24×19cm
- 初版年月日
- 1995年10月10日
- シリーズ
- 福音館の単行本
- ISBN
- 978-4-8340-1342-9
- テーマ
- 入園入学/おうち時間を楽しめる作品/電子版
みんなの感想(9件)
おもしろかった //(感想を送りたいと5歳の孫が書きました)
小学生の頃、毎日のように読んでいた思い出の本です。とてもユニークな内容で、忘れられず購入しました。友達と今でも話題になるほどです。これからも大事に読んでいきます。おかべりかさんありがとうございます。
クスクスとわらってしまう ないようで親子で楽しさをきょうゆうできた。
いい作品でおもしろかったし、おどろくようなすごい作品でした。とくにおまけまんが(本)げきじょう(名前ねぼう)は、めざましがなってもけして、お母さんがその子をおこをそうしてもおきなくて(ねている子)ふりまわして、やっておきた作品でした。いい作品でした。
小学校の教員をしておりました。又、保育士資格、幼稚園教諭免許を持ち、今は、児童学を専攻しております。学校カウンセラーをと考えています。発達障害とかで、子どもたちは増々苦しんでいます。この本の子どもはのびのびしていますね。本来の子どもです。
小学生のとき「よい子への道」が大好きで、ずっと読んでいました。おかべさんが亡くなられた時も「よい子への道」の作者の方が‥ととてもショックでした。いまでも読み返すと笑顔になれます。もう新しい作品は出版されませんが、これからも「よい子への道」は唯一無二の大好きな一冊です。
ふつうの人はやらないことがかいてあって、おもしろかった。パジャマをきてギターをひきたい。
よい子への道その3おばあさんにばけてお茶をもっていくのがおもしろかったです。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。