しろくまジローは すもうとり

すもうとりに変身したしろくまは、横綱に勝てる!?

動物園のしろくまの子、ジロー。ある日、客の力士・小太郎さんから巻き寿司をもらい「まげ」のように頭にのせたら、人間の力士に変身しました! 動物園を出たジローは小太郎さんのすもう部屋に入門。体格と腕力は横綱並み、でもなかみは天真爛漫のジローは、楽しくすもうをとり勝ち上がります。一方、小柄で勝てない小太郎さんはいじけてしまい……かわいいジローが巻き起こす笑いとすもうの迫力がユーモアたっぷりに描かれます。

  • 読んであげるなら
  • 自分で読むなら
    小学中学年から
¥1,540(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
読みもの
ページ数
232ページ
サイズ
21×16cm
初版年月日
2018年09月10日
ISBN
978-4-8340-8423-8
テーマ
小学中学年からの読みもの/電子版/クマの本

みんなの感想(4件)

わくわくしました。文章がリズミカルで楽しかったです。めいっ子が大きくなったら一緒に読んで笑いたいです。かんぴょう巻を食べながら。

ぼくはななもりさちこさんの本が大すきなので、ぜんぶよんでいます。このしろくまジローはすもうとりでは、しろくまがすもうとりにへんしんして、しろくまがすもうをとるというところが大すきです。ぼくはかわいいおばけが大すきなので、またおばけがしゅじんこうの本を見たいです。

かんそうは、なんでもジローはたのしんでやるからです。そして、やさしいからです。わたしは、そういうジローが大すきです。そしてどうぶつ園のみんながきたとき、小たろうさんが強くなったのがわかりました。そしてつぎのたい会にとき、小たろうさんが黒だんごにまけそうなとき、小たろうさんが(大きなやつに小さく速く!)ということばが大すきです。それから、ななもりさちこさんが大すきになりました。つぎには「おばけの長七郎」をかいました。メッセージは、ななもりさんこれからも頑ばって!!

おすもうについてのお話や、動物園のお話が細かくて、とてもしっかり書いてあるなと思いました。かんぴょうって何からできてるんだろう、お寿司に入っているけどお刺身のほうがいいなと、子どもの時思っていたので、夕顔から手間と時間をかけて作られてるんだよということが、小さい人にも伝わればいいなと思います。山田さんがジローにブラシをかけているさし絵が、いちばん好きです。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック