毎日歩く道で毎日出合う雑草。雑草の本はたくさんもっているものの「さあ調べようか」と気軽にはなれない。その点この絵本はとても身近。知りたかったあの雑草の名前。忘れていた名前。これらを満足させてくれる絵本です。絵のタッチもほのぼの感がして、私を満足させるものです。
基本情報
- カテゴリ
- かがく・図鑑
- ページ数
- 24ページ
- サイズ
- 26×24cm
- 初版年月日
- 1976年04月01日
- シリーズ
- かがくのとも絵本
- ISBN
- 978-4-8340-0471-7
- テーマ
- かがくのとも絵本/春の散歩 身近な自然
みんなの感想(3件)
甲斐信枝さんの絵本です。身近にありながら、つい見落としてしまう草たちを丹念な観察と描写で見事に描きだしています。ただの植物画ではなく、作者の思いが温かく伝わってきます。多くの子に見てほしい本です。
春の可憐な花々、夏に高く生い茂る草、季節ごとの地面を追いながら、さまざまな雑草の名を図鑑的に記し、詩のようなことばで、雑草たちの伸び方の特徴や、強さなどの性質を教えてくれる。表紙はアカマンマ、これは名前が載っていないのがざんねん。他にももっと種類が載っているとうれしいけれど、それは図鑑に譲って、雑草へのまなざしを育てるきっかけとしてはすてきな一冊。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。