富士宮読書サポーター研修で読みました。現在読むと地味ですが、子どもの生き生きした様子、ていねいに描かれた名作です。良い本に出会えました。
基本情報
- カテゴリ
- 読みもの
- ページ数
- 152ページ
- サイズ
- 21×16cm
- 初版年月日
- 2009年10月30日
- シリーズ
- 世界傑作童話
- ISBN
- 978-4-8340-2447-0
- テーマ
- 小学中学年からの読みもの/雪・氷/【4年生・教育出版】 国語教科書採用R6
みんなの感想(2件)
「楽しいスケート遠足」はビルダ・ファン・ストックムさん自身の絵と文からなる75年程も前の冬のオランダでのお話です。どこか人をほっとさせるようなほのぼのとした色合いや子供達の表情、芸術的なけれどなつかしさがただよう絵と文にさそわれて、半世紀も前の子供であった私でさえなんだかワクワクして来て、この列の最後尾にくっついて一緒にスケート遠足に行きたくなってしまう程でした。自分の子供時代と重ね合わせて、四季折々の外遊びの事、あの頃の家族、友達,学校の先生…とつぎつぎに思いが連なりタイムトリップ。読み終わる頃にはお話と共に気持がどんどん広がって大きく膨らんでいくのを感じました。何気ないこのお話の中には子供達に(大人達にも)伝えたい大事なことがたくさん入っている様な気がします。冬がずっと続いているといいな~…と思わせるような愉しさは、訳者によって選ばれた親しみのある言葉によってより暖かみをましているようです。あとがき「時をこえた贈りもの」には心うたれました。訳者のあとがきをこんなにも真剣に興味深く読み進めたのは私にとっては、はじめての経験でした。ふんふん、なるほど!とその丁寧な補足説明を読みながらあいずちをうったり、この物語を通してその時代の背景やこの国の地理,文化、暮らし振りにまで…次からつぎへと興味はつながって、そして満たされていくのです。敬意と愛情を持って描かれた作者自身の生い立ちや人となりはとても興味深く、なぜこのお話が翻訳され出版されるようになったか?を知るに至ってはまさにこの本が出会いと偶然の不思議に依ってもたらされた「時をこえた贈りもの」であることに気づかされるのです。たった一冊の本から無限の興味と愉しみがえられるのだ…と言う事を、子供達自身がみつけていくための最良の道案内でもあるような気がしました。そして、きっとだれもがそう思うように、このお話がさらに深く愉しめることを確信して、私はもう一度最初から「楽しいスケート遠足」を読み始めたのでした。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。