ぶぅさんのブー

子ブタのぶぅさんは、どんなときも「ブー」としか言いません。おはようも「ブー」。おいしいときも「ブー」。楽しいとき、困ったとき、痛いときも「ブー」。いろんな思いがこもった「ブー」の言葉が楽しめます。現在、絵本やイラストで大活躍の作家、100%ORANGEさんがはじめて手がけた赤ちゃん絵本です。鮮やかな色彩、斬新な構図とデザイン。そしてシンプルでわかりやすい言葉。赤ちゃんはぶぅさんと一緒になって、いろんな「ブー」を楽しんでくれることでしょう。

  • 読んであげるなら
    0才から
  • 自分で読むなら
¥990(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
絵本
ページ数
20ページ
サイズ
21×20cm
初版年月日
2005年09月15日
シリーズ
0.1.2.えほん
ISBN
978-4-8340-2138-7
テーマ
0.1.2.えほん どうぶつ・いきもの

みんなの感想(9件)

かわいらしい絵と子どもに読みきかせしやすい言葉で、息子もうれしそうに絵本を見ていました。繰り返し読んであげたいと思う内容でした。

7ヶ月の息子が初めて声を出して楽しそうに読んだ絵本です。喜怒哀楽の感情豊かに、ブーブーと読み聞かせると真剣に絵を見ています。大きな顔で見開きで「ブー」と言うページ、特に気に入っているようです。

この本を読み聞かせると親の言う「ブー」に続けて「ブー」と言います。これがたまらなく可愛い。イントネーションも真似て色々な「ブー」を聞かせてくれます。最初は児童館で何となく借りてきた絵本でしたが、娘はとても気に入り、親もまだまだ可愛い「ブー」が聞きたかったので書店で購入しました。癒しをありがとうございます!

あざやかな色彩で、読んであげると絵本に手を伸ばしながら楽しそうにしています。日常のひとこまが描かれていて、読んであげている私もほっこりできる絵本でした。長く愛用していきたいと思います。ありがとうございます。

ブタさんが大好きな息子は、毎日のようにこの本を読んでとせがみます。「ブー!」の言い方を感情を込めてレパートリー豊かに読むと、とてもよく笑います。息子と同じくらいの年齢のぶぅさんに、親近感もあるようです。母としては昔からなじみのある100%ORANGEさんの絵本と知り、絵のかわいさ、色鮮やかさなどを楽しませてもらっています。

娘はよく鼻が鳴っているので、何となく親近感を持って読み聞かせしました。100%ORANGEさんの絵は、色合いがパキッとしていて可愛らしいので、娘にも見やすいのか絵をじっと見て、「ブー」という響きが面白いのか、笑うこともあります。これをきっかけに、まだ早いのかな?と思っていましたが、読み聞かせを始めようと思います。

三人の子の成長にあわせてわが家にも012絵本はいろいろ増えてきましたが、そのなかで末っ子ぼうずが最初に気に入ったのが、この「ぶぅさん」と「ばるんくん」です。回らぬ舌で「ぶーちゃん」といいながら絵本をもってきて、大人の膝にちょこんと座って「読んで」の合図。おはようからおやすみまで、ぶぅさんのかわいい表情や仕草に心を和ませながら、読んでやるほうもいろいろ工夫して「ぶー」をやってきましたが、今ではこどもが自分なりに「ぶー」と言って楽しんでいます。赤ちゃんも大人も楽しめる作品です。

我が家のブーちゃん(娘)が一歳を過ぎたころ、この本と出会いました。絵本の中のブーとうちの娘の行動がそっくりなことに笑いました。あと、絵がきれいなこと、そしてなによりも内容があったかいこと、が、おすすめのポイントです。まだご覧にないかたはどうぞお読みください。

ホームページでみておもしろそうと思い購入しました。1歳になる次男のだいのお気に入り♪本を持ち「あー、あー」と読んでくれと言わんばかりに膝にのり、絵を見ながらページをめくり「あー!!」と絵を指さす。それから絵本が大好きになりました。絵本の世界へのきっかけとなったほんになりました。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック