「キキともうひとりの魔女」 とつぜん現れて、とつぜんプイッと消えてしまうケケは、私の心に強く印象に残した登場人物です。 キキはちょうど思春期に突入し、自分とは何者かについてモヤモヤ考えてしまい、キキの心の成長がかいまみえます。 ジジに、あたしの猫ちゃんになってとささやく場面では、ケケの心の奥底にある寂しさを感じてしまいます。 ケケのお母さんの本、タカミカラさんのドレス、プウプカおじさんのカヤちゃん、ミツミさんのメガネ… 一つ一つの物語を読むと、この本には大切な宝物がたくさん出てくるのがわかりますね。 ケケが大人になって作家になったのは、角野栄子さんの分身でもあるのかな、と思っています。 大人になった私は、ケケや角野栄子さんのようなお話を書きたいと思い、童話作家を目指しています。
基本情報
- カテゴリ
- 読みもの
- ページ数
- 324ページ
- サイズ
- 21×16cm
- 初版年月日
- 2000年10月20日
- シリーズ
- 福音館創作童話
- ISBN
- 978-4-8340-1704-5
- テーマ
- 小学中学年からの読みもの/電子版
みんなの感想(9件)
自信がなくて強がりで、素直になれない 漠然と何かに不安 でも、「今」を踏み締めて前に進む力を、本当は確かに秘めている16歳の女の子 あの子か わたしか… それって、どこにでもいる誰かさんみたいだ
キキの心のモヤモヤにとても共感すると同時にケケの気持ちもとてもわかるような気がしました。 ケケというキャラクターの独特な雰囲気が大好きです。 中が登場してすぐはいけすかないなと思ったのですが本の最後にはケケが大好きになっていました。
小学生の頃、初めて映画館で見た映画が魔女の宅急便でした。恥ずかしながら角野さんの原作作品と知らずにいましたが、子供とおばけのアッチシリーズを読む中で知り、続きが知りたく、昨年末から魔女の宅急便シリーズを夢中になり読んでいます。 中でもこのケケとの話は、自分の生活にいきなり入って来た正体不明の女の子とのやり取りで、自分の親しい人と知らないうちに仲良くなっていたり、居場所を取られてしまうような不安になる気持ち、疑ってしまう気持ち等、大人になった今でも感じる事のある人間関係と重なり、キキの気持ちに同調し、少しゾクゾクもしながら読んだ印象深い1冊でした。 まだ全巻読み終えていませんが、物語に入り込みながらドキドキ、ワクワクし楽しんでいます。
物語の終盤に出てくるケケのお母さんの言葉は、大好きな母を亡くし、涙ばかり出ていた私をそっと包んでくれ、今では寂しくなった時に唱えるおまじないになりました。 突然やってきたケケに振り回されながら、自分を見つめなおしていくキキの姿は、何歳になっても共感するものがあると思います。
キキとジジ、キキとケケ、キキととんぼさん…。キキとその周りの人達との関係を読んでいくと、自分と周りの人達との係わり合いを考えてしまいました。キキとジジの関係は、まるで自分と3歳の息子との関係と似ているようだし、キキとケケは今の自分と昔の自分のようだったり。たまたまこの本を読もうと思ったのですが、今の自分にピッタリで出会えたことがとてもうれしかったです。
女の子の心のモヤモヤ、今年30になる私もなんだか思い当たるふしが多く、少女に戻った気分で読みました。女の子だけでなく、すべての女性に、そして男性にも読んで欲しいです。
いい子でなくてもいいんだよ。
突如現れたケケに翻弄されて自分を見失ってしまったキキ。こんなにもどかしい気持ちで読んだ巻は他にありませんでしたが、それを乗り越えて、この3巻でキキは本当に大きく成長したなと、とても印象深い1冊になりました。最終章はちょっと泣いてしまいました。とんぼさんのことが好きだと自覚したキキの、恋の行方も楽しみになった1冊でした。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。