何度読んでも楽しい絵本です!!子どもたちもゲラゲラ笑いますが、大人の方がおもしろがっているようです。私もその1人です。おかえしの、おかえしの、おかえしの…とくり返すのはつかれますが、回数をまちがわないように、リズムをとって読んでいます。
基本情報
- カテゴリ
- 絵本
- ページ数
- 32ページ
- サイズ
- 20×27cm
- 初版年月日
- 1989年09月25日
- シリーズ
- こどものとも絵本
- ISBN
- 978-4-8340-0482-3
- テーマ
- あたたかい/フルーツ/【1年生・東京書籍】 国語教科書採用R6
みんなの感想(6件)
おかえし。私もこの絵本のお母様と一緒で、隣の人とお返し合戦?をしたことがあるなぁー。と思いながら子供に読んだところ次はこれをもっていくんじゃない?といいながら楽しく本を読めました。しかし、子供までも交換する時には娘ともどもドキドキし、そして全てが入れ替わった後に、引越しのごあいさつに・・・。え?またぁ?と二人で大笑いしながら楽しみました。
おかえしの繰り返しが子どもにうけています。おかえしを限界まで続け、家の中ごと全部ひっくり返ってしまうあたりがユーモラスで面白いようです。
おかえし合戦の本です。子ども達が主人公かと思いきや、そのお母さん達が主人公で子ども達は全くしゃべりません。何度もおかえしという言葉や繰り返し使う言葉が出てくるので読み方には注意が必要かも。私は奥様口調でこのお話を読みました。子どもはだんだん身を乗り出して聞いてましたよ。
頂いてうれしかったから、「おかえし」をするという楽しい気持ちが伝わってくると同時に、どこまでも続く「おかえし」がおかしくて何度も子供に読んでとせがまれてます。この本を子供に読んであげながら、最近、「おかえし」ってされない方も少なくないのでは?とふと思いました。ご挨拶をすること、そして相手に喜んで欲しいものを贈り、頂いた方もうれしかったから「おかえし」をする行為。そういうことを子供達が自然とわかってくれたらいいなと思いながら今夜も読んであげてます。
子供の頃に大好きでよく読んでいた本です。何回もおかえしがくりかえされ読んでいて自然に笑顔になれる本です。子供に読んで聞かせたら自然と言葉を繰り返してくれる本だと思います。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。