野菜のイラストがかわいらしく、子どもにとっても身近な野菜が盛り沢山で、楽しそうに見ていました。言葉のリズムも耳に残る程、大人も見ていて楽しい作品です。野菜の個性も感じられます。
基本情報
- カテゴリ
- 絵本
- ページ数
- 24ページ
- サイズ
- 22×21cm
- 初版年月日
- 2010年06月10日
- シリーズ
- 幼児絵本
- ISBN
- 978-4-8340-2555-2
- テーマ
- 運動会 スポーツ/食べもの
みんなの感想(50件)
市の読み聞かせイベントで読まれていたので興味があり、図書館で借りて娘に読み聞かせました。言葉のテンポが良く、絵もとてもコミカルで面白く、何度も娘から「もっかい!」とリクエストされました。また、娘が好きな野菜も出てきて「かぼちゃ!」などと指さしながら楽しんで読めました。2週間の貸出期間では足りなさそうだったので、購入しました。
夏に読みたい絵本として、初めて保育園からの案内で申込みをして購入しました。くだもののシリーズで同じのをもっていたので、読みたくなるフレーズに子どもたちもとてもよい反応です! イラストも細部までストーリーがつながっていくようになっていて、楽しく親子で読みました!
語呂がよく、リズムをつけて読むととても喜んで笑ってくれて、息子も私もとても気に入っています!
野菜が好きな2歳の息子が1か月後の運動会で初めてかけっこをするので喜んでくれるかなと思い購入しました。毎日何回も読んでいるので運動会が楽しみです。
「おやおや、おやさい」や「くだもの」は、初めて食べ与えるときに図鑑と並べてみせています。保育園の先生から「よく知っているね」「好き嫌いせず何でもたべますね」と言われ、食の興味に役立っています。
図書館で借りた『おかしなおかし』をとても楽しそうに聞いていたので、野菜のことも興味を持って欲しいと思い『おやおやおやさい』を購入しました。“かぼちゃのぼっちゃん かわにぼちゃん”のことろは特に好きなようで「おちちゃったねぇ」「ぼちゃん」など声をあげて楽しんでいます。応援している野菜(なすやおくらなど)も「これは〇〇」と野菜の名前を覚えるきっかけになっています。
調理済みの野菜を見てばかりなので、元の姿の野菜のリアルな絵を見て学ぶことができて、とても良いです。様々な食材のシリーズがあったら嬉しいです。
とにかく色や絵がきれいで、文字が少なく運動会時期にこの本を読み、とても1つ1つの野菜の特徴がとらえられていてすばらしかったです。
孫は本を見るなり、声をはりあげ喜んでいました。何故か小さい頃より野菜が好きで、冷蔵庫の中の野菜が好きでした。他の野菜の絵本には顔が描いてないのですが、この本には目や手や足が付いているのがお気に入りのようです。
『くだものだもの』が楽しくて、こちらも購入しました。言葉のゴロ合わせにおもわずプッと笑ってしまいます。大人も楽しめますね。
絵がかわいく、野菜があまり好きでない孫に興味がわくのではと思いました。大人が読んでも、心がほんわかしました。
夕方保育の17:20~17:45が絵本タイムになっているので(私が勝手に絵本タイムを始めました)家にあるこどものともを主にしながら、毎日3~4冊の絵本やうたを楽しんでいます。うたといっても私が絵本に合わせてメロディーをつけているだけですが、後日ハナ歌でそのメロディーがきこえると嬉しくなります。園で野菜を育てて食育もすすめているので、野菜の本は興味をもって見れるようです。野菜クイズや野菜のペープサートも楽しみながら、スポーツの秋に向けて野菜の運動会のシーンはとっても楽しい!山村浩二さんの絵がとっても可愛いので、これでペープサートも作ってみたいです。
やさしい色使い、目のかわいらしさ、楽しそうに、でも真剣に走る姿、野菜が本物のように感じます。私が気に入って購入しましたが、孫もとても気に入っています。この本のことを「にんじん」と言います。ありがとうございました!
ちょうどいろいろな野菜に興味をもちだしていたので、“おやおや、おやさい”でたくさんの野菜を知れ、また表情もおもしろく、たのしく読むことができました。
この本は読むと言うよりこどもと野菜の名前当てゲームになってやりとりができるので、とても楽しいです。先日は、なめこの味噌汁を作っていると、この絵本を持ってきて「なめここれよー!」と嬉しそうになめこの絵の載っているページを指して嬉しそうに言っていたのがとても可愛かったです。
まだ生後半年の子どもですが、擬音語のみの絵本に親の私が飽きてしまったのでこちらの本を購入しました。語呂がよく、読んでいて楽しいです。子どもの様子はというと、長めの文章仕立ての本だとすぐに飽きてしまいますが、こちらの本はちょうど良い文の長さのようで、最後までしっかりと見ています。対象年齢は2歳〜ですが、買って良かったなと思っています。
幼稚園の誕生日プレゼントで頂きました。野菜嫌いな娘に、少しでも興味を持ってもらえるかな?と読んであげたところ、すごく興味を持ってくれて、少し野菜が食べられるようになりました。子どもの笑顔が見られて、ほっこり幸せな気持ちにさせてくれる絵本でした。
子どもにやさいを教えるのに良い本でした。絵もリアルでかわいいので、「食べる!!」と言いながら子どもも楽しんでいます。
2歳になって単語をぽつりぽつりと話し始め、冷蔵庫の野菜室を開けては野菜を持ち出し、関心を持っていたので、何か楽しく野菜が覚えられる絵本はないかな~と探していたところ、こちらのかわいいイラストが目にとまり購入しました。イラストもかわいいだけでなく、リアルに丁寧に描かれているので、実物と一致しやすくわかりやすいです。息子はかぼちゃととうもろこしが、食べることも含めて大好きなので、絵本でも「かぼちゃ~あった!とことこし~あった!」と1ページ1ページ探しながら、親子で楽しく読んでいます。絵をよく見ると、いろんなところでおやさい達のドラマがあるので(笑)、これからも親子で読み深めていけたらいいな~と思っています。
リアルでかわいいお野菜の絵に目がとまり、購入させていただきました。読みながら笑ってしまいました。こんな楽しいマラソン大会があったら面白そうです。表紙と裏表紙の次?にひっそり書かれている文字に子どもが気付くまで、大切に読んでいきたいと思います。個人的にはきゅうりのページが好きです。
絵がかわいい。言葉のリズムが楽しい。
『おやおや、おやさい』『くだものだもの』野菜の名前、果物の名前をこの本で覚えています。「これは?」と、楽しそうに指をさしています。この調子で食べることが苦手な野菜をもりもり食べてほしいです。お気に入りは、かぼちゃです。親がわからない野菜、果物があるので、機会があれば絵を描かれた山村浩二さんに、教えていただきたいです。
もうすぐ2歳になる娘に読み聞かせをする為に購入しました。娘は“お野菜”に興味を持っていましたので、本を見ただけで「よんで!みたい!」と、目をキラキラさせていました。お野菜たちのユーモアのある絵と内容に、クスクスと笑って喜ぶ娘でした!
何冊か福音館の本を求めております。野菜のオンパレード風に出場してくる場面に喜んで、何度も読んで!とせがんでくれます。色彩も豊かで展開もユニークな中に温かい交流があふれていますね。今後も楽しみにしています。因みに、自分の子ども達の物も並べて読んであげると、すごく熱心に聞いています。
我が子は、自分で読んでいた。字が読めたり書けるようになり、楽しんでいた。職場でも2歳児に読むと「もう1回!」と言われることが多い絵本です。
食べ物が大好きな娘にぴったりの絵本でした。ページをめくる度に野菜を指さし、「あーむ」と食べるふりをしながら絵本を読んでいます。同じシリーズの絵本も書店で見つけたので、購入しようと思います。
登場してくる野菜たちが、とても愛らしく可愛い本です。おじいちゃんが家で野菜を作っていて、孫の為にいつも新鮮な朝どれ野菜を1時間かけて、車で持ってきてくれます。野菜の苦手な年ごろ、2歳の娘もおじいちゃんの野菜ならと食べます。この本に登場してくる野菜たちは、とてもユーモアありで可愛いです。この本を通して、野菜好きな子に育ってほしいです。
この絵本のおかげで、野菜の名前を楽しみながら覚えていました。いつのまにか絵本に出てくる野菜を全部言えるようになりました!!保育園の運動会の前にこの本をたくさん読んでと、寝る前に何度も読んでいました。「かぼちゃのぼっちゃん かわにぼちゃん」がおもしろかったようで、そこで毎回笑っています。
音読すると言葉のリズムが楽しくて、子どもと一緒に何度も読んでいます。野菜たちのイラストもどこかひょうきんで可愛く、見てて飽きません。息子はパセリ、私はにんにくがお気に入りです。
楽しい絵、美しい色彩、シャレの効いた文章、野菜たちの生き生きした声や動作が伝わります。3歳のバースディプレゼントに大よろこびでした。
2歳の女の子は大好きで夢中~「読んで~」と持ってきます!!4歳の男の子はゲラゲラ笑って「もう一回」とハマりました!!やさい好きになりました。
空間に奥行きと動きのある絵にひかれて購入しました。ページのすみずみまでいろいろな事がおきていて、にぎやかで楽しい気持ちになります。1歳10ヶ月の息子は言葉を次々に覚える時期で「そらまめ」「ラディッシュ」など、初めての野菜の名前を覚えたり、大好きなカボチャが川におちて心配したりと、楽しんでいるようです。
野菜ぎらいの為、少しでも野菜が食べられる様になってくれると良いかな?と思い、絵本から好きになってくれたらとの思いもありました。
3歳の孫が楽しそうに口にしているのを聞いて、仕事での高齢者への滑舌強化、えん下機能強化にも使えると、購入しました。絵もかわいくて良いと思います!
野菜が好きな息子の為に購入しました。ことばの面白さは、まだ分かっていないようですが、野菜の表情を見てニコニコして見ていました。
もうすぐ2歳の娘がとても喜んで、すぐ〝読んで〟〝読んで〟と持ってきます。絵もかわいく、文章のリズム感があっていて、この絵本にめぐりあえて本当によかったと思っています。プレゼントしてくれた、いとこに感謝です!
小学校の読み聞かせボランティアで、メインに読む本の前に導入として幼児絵本シリーズを試みました。ことばあそびに楽しさを感じる子どもたちなので、共感した様でした。野菜の特色と、色彩もカラフルで好評。この本を選び、とても私自身よろこんでいます。おやさいの世界でも、平等に扱われているのだということを感じてもらったと思います。1年生に読みました。福音館の絵本はボランティア活動にて再三使わせて頂きまして、ありがとうございます。
そら豆・にんにく・唐辛子を覚えました。この本をとると、走れっ走れ~!!とベットに向かって読んでもらうのを楽しそうに待ってます。
シリーズがあると思います。何冊か作品を読んでいて、読んだ事の無い絵本を購入しました。内容も、言葉の使い方が子どもには判りやすいと思いましたし、絵もカラフルで、注意を向けてくれる絵本だと思います。どの色の野菜もくだものも、みんなステキ!“めでたいメダル”で終わるところもステキだと思います。
主人と娘が図書館に行くのが習慣になっています。2人が気に入ったものを購入するのですが、『おやおや、おやさい』『わにわにのおふろ』『おおきい ちいさい』3冊とも、福音館書店さんのものでした。義母も福音館さんの絵本を主人が子どもの頃、口が痛くなる程読んで、寝かしつけたそうです。
0歳の息子に読みきかせをするのに、購入しました。親も楽しんで読める本を探しており、この本の内容がツボでした。親が楽しく読むと、子どもも楽しそうです。短い文なので、読み方に強弱をつけると、息子も爆笑です。
知っているやさいが沢山登場するので、楽しく話したり見ることができました。色使いもステキです。
まず福音館書店の作品が大好きです。色がいいのと、遊び心の有る作品がたくさんあり、店頭で見つけて2冊(おやおやおやさい、くだものだもの)とも買ってしまいました。本大好きで、孫の椛(ハナ)も野菜、果物、車も大好きです。いい色の絵本をありがとう。山村浩二さんの絵大好きです。
子どもがだじゃれをどれだけわかったのか疑問です!絵がとってもきれいです!孫が野菜を食べられるようになったらうれしいです!
野菜が苦手な子どもも、いろんな野菜が登場するので「あ!コーン!」と、自分の好きな野菜を見つけて楽しみました。
2歳頃までは何でも好ききらいなく食べていた孫が、最近は野菜をあまり食べなくなり、幼稚園の給食も孫のクラスは野菜が残りがちだと聞いています。野菜が主人公で、しかもたくさんの種類が言葉遊びのように登場して、読み手も楽しく聞く孫も楽しそう。野菜の名前を教えることも出来て、目で見るのもいいですネ。大人も楽しめる本です。
上の子が保育園で読んでもらっていて、お気に入りの絵本でした。下の子が図書館で「おかしなおかし」や「くだものだもの」を読んで気に入っていたので「おやおや、おやさい」もと、毎回探していましたがいつも貸し出し中…。そんな時、下の子の保育園のクリスマス会のプレゼントにいただきました!
まだ10ヶ月の娘ですが、図書館で何回もリピートする程…。〝これは買わなきゃ〟と思い購入しました。正直中古でもよかったのですが、この本は娘に一生大切にしてほしいと思ったので、新品にしました。併せて「くだものだもの」も購入しました。娘は本の流れ(音!?)もお気に入りですが、きれいな絵が何よりも好きみたいです。
絵がとてもかわいくて購入しました。内容もとても面白くて、子供に読み聞かせをしていて楽しいです。子供も絵に興味をしめしてて、じっと見てくれます。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。