いってらっしゃーい いってきまーす

子どもの視線で描く、なおちゃんの楽しい1日

なおちゃんは、朝、お父さんと自転車に乗って保育園にいきます。かどのたばこ屋のおばあちゃんが手をふってくれます。保育園で友だちとあそび、お昼ご飯を食べ、お昼寝をすると、夕方にはお母さんがお迎えにきます。お母さんと夕飯の買い物をしながら歩いて帰るなおちゃんは、たばこ屋のおばあちゃんに、ただいまをいって……。なおちゃんの1日を、子どもの視線で丁寧に温かく描きます。

  • 読んであげるなら
    3才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,100(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
絵本
ページ数
32ページ
サイズ
20×27cm
初版年月日
1985年04月01日
ISBN
978-4-8340-0182-2
テーマ
入園入学/家族

みんなの感想(5件)

この本の登場人物が自分の家族構成と同じで、更に「朝、父が自転車で送り、夕方母が歩いて迎えに行く」というのも同じです。子どもが大きくなった時、なつかしく見返せるだろうなーと思い購入しました。30年以上前の本というのもビックリです!

おとうさんの自転車で保育園へ。一日過ごして、帰りはおかあさんと歩いて(あちこち寄り道たっぷりで!)。会話のなにげなさとたのしさはさすが神沢利子さん。そして、行き(朝)と帰り(夕方)の通りの店の様子と場面の切り取り方の違い、なにげないポスター、こどもたちのしぐさや表情・・・細かいところまで描きこまれて遊び心もたっぷりの林明子ワールドがたのしめます。

なおちゃんが保育園に行って帰るまでの一日が描かれています。園まで送るのは絵描きのお父さん、お迎えにはお勤め帰りのお母さん。我が家の末っ子が、なおちゃんと同じくらいなので親子ともに共感しながら読みました。

私は林さんの絵が大好きなので、絵を見ているだけでもなんだか心が温かくなります。この絵の町並みや様子は少し古いんですが、そこが平成生まれの私にもどこか懐かしさを感じるような温かみがあります。私が幼稚園に通っていたのはずいぶん前の話になってしまいますが・・・私もこんな風に帰り道に幼稚園での出来事を話したり、夜ごはんのおかずを買いに行ったりする他愛もないことが楽しかった思い出があります。大人でも懐かしみながら楽しめる本だと思います。

お父さんが子供を保育園に送ってから、お母さんがお迎えするまでの1日が、子供の目線で描かれています。主人公の女の子が元気に保育園にかよっている様子を、たばこ屋のおばあちゃんがいつも見守っています。この作品が20数年前のものだからか、とても懐かしく、あたたかく感じられる作品です。これから保育園へ通う息子へ読んであげるのには丁度よかったです。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック