アリになった数学者

1とはなにか? アリたちに導かれ新しい数の世界へ。

 数や図形を便利につかう方法を教えてくれるのが「算数」。「数学」は、そもそも、その数や図形とはなにか? と考える学問です。そんな「数学」の世界を探求する数学者は、ある日気がつくと、アリになっていました。数学者は、アリたちと数学について語りあいたいと願います……。さて、アリたちに人間の数学、「数」は理解されるのでしょうか? 数を通してこの世界をどう理解するか。アリたちが導くあたらしい数の世界へ。

  • 読んであげるなら
  • 自分で読むなら
    小学中学年から
¥1,430(税込)
特集を見る
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
かがく・図鑑
ページ数
48ページ
サイズ
26×20cm
初版年月日
2018年10月05日
ISBN
978-4-8340-8434-4
テーマ
五十音と数/たくさんのふしぎ傑作集

みんなの感想(3件)

人間は、生命に戻ることが必要である。形にとらわれない「生命」そのものに帰る必要がある。その時、はじめて気づくことがある。「生命」それ自体が愛しいものであること。大人向けの読み聞かせに使いたい本です。

脇阪さんのファンなので、あまり中を見ないで買いました。数学は苦手分野なので、むずかしいかなと思いましたが、じっくり読むと哲学的でもあり、壮大なファンタジーでもあり、おもしろかったです。孫にはどのくらい「しみた」のかわかりませんが、結果が出るのは数年後かもしれないですね。

アスパラに赤い実がなるのを初めて知りました。日本でも見たことがありませんでしたので。アリはその実が好きなのですか?とても素敵な本です。私はフランスに住んでいますが、こちらでも訳されて出版されたらいいなと思う本です。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック