『いのちの木のあるところ』刊行記念
複製原画展&著者トークイベント
『いのちの木のあるところ』は、今も多くの謎に包まれたトルコの世界遺産「ディヴリーの大モスクと治癒院」を巡る、壮大な歴史物語です。
今回、本作の刊行を記念して、複製原画展と、著者のお二人をお招きしての著者トークイベントを、日本最大のモスクである「東京ジャーミィ」内、ユヌス・エムレ インスティトゥート東京にて開催します。
イベント詳細
■複製原画展
SFやファンタジー、古典・絵本・児童文学と幅広いジャンルの挿絵で活躍する佐竹美保さんが手がけた『いのちの木のあるところ』の挿絵の複製画と、トルコ現地の写真などを一同に展示。作品の世界を体感できる展示会です。
会 期:2022年7月23日(土)~8月21日(日)
OPEN 11時~18時(金曜日は休み)
会 場:ユヌス・エムレ・インスティトゥート東京(東京ジャーミイとなり)
2階 展示スペース
東京都渋谷区大山町1-19-2階 〒151-0065
※尚、展示期間中の土日限定で、ユヌス・エムレ内カフェでは、物語に登場するディヴリー料理をご提供する予定です。
鶏肉と干しアンズの煮物(オスマントルコ時代のレシピより再現)
レンズ豆のスープ(P133「その日の食事は、レンズ豆のスープと鶏肉と干しアンズの煮こみでした。干した果実はトゥーラーンのなによりの好物です。」)
バターライス/サラダ
サフラン入りのお米のプリン(P47「婚礼の宴は七日間続きました……サフラン入りのお米のプリン、食べきれないほどのごちそうがふるまわれ、トゥーラーンもラービアもお腹がはちきれそうです。」)
■トークイベント(新藤悦子さん、佐竹美保さん)
黒海、エーゲ海、地中海に囲まれ、東西の交差点にもあたるトルコは不思議な国です。そのトルコを愛する著者に、本作が生まれるきっかけから、取材エピソードやトルコの食べ物や織物、建築のことまで自由に語っていただく予定です。
日 時:2022年7月31日(日)
14時~15時半 講演 15時半~16時 サイン会(13時半開場)
会 場:ユヌス・エムレ インスティトゥート東京(東京ジャーミイとなり)
地下 エルトゥールル講堂
東京都渋谷区大山町1-19-地下 〒151-0065
定 員:120名 (無料)
お申込み締め切り:7月15日(金)
抽選により当選された方には7月25日(月)までにメールをお送りします。
応募は締め切らせていただきました
作品について
■作品について
今から約800年前、東からモンゴル帝国が忍び寄り、民族同士の争いが絶えない中世のトルコ。好奇心にあふれ、自由な精神を持つ王女トゥーラーンの成長を縦糸に、石工のフッレムシャー、その弟子となるフールシャード、絨毯工房で働く遊牧民の娘ヤプラクといった人々の生活を横糸にしながら、中世トルコの人々の平和への祈りを紡いでいく長編歴史物語です。
■著者紹介
新藤悦子 1961年生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。トルコなど中近東に関する著作に、『羊飼いの口笛が聴こえる』(朝日新聞社)『チャドルの下から見たホメイニの国』(新潮社)『トルコ風の旅』(東京書籍)などがある。『青いチューリップ』(講談社)で日本児童文学者協会新人賞受賞後は児童書作家としても活躍、『手作り小路のなかまたち』『スプーンは知っている』(以上、講談社)『イスタンブルで猫さがし』『アリババの猫がきいている』(以上、ポプラ社)などの著作がある。
佐竹美保 1957年生まれ。SFやファンタジー、古典・絵本・児童文学と幅広いジャンルの挿絵で活躍。主な装画・挿絵作品に『絵本で学ぶイスラームの暮らし』(あすなろ書房)「〈ハウルの動く城〉シリーズ」「〈大魔法使いクレストマンシー〉シリーズ」(以上、徳間書店)『虚空の旅人』『三国志』『水滸伝 上・下』『きつねの橋』(以上、偕成社)「〈魔女の「宅急便〉シリーズその3~その6・特別編」『サーカスの学校』(以上、福音館書店)「〈ブンダバー〉シリーズ」『メアリー・ポピンズ』(以上、ポプラ社)などがある。
ためしよみはこちらから
長年トルコに関する作品を発表し続けてきた新藤さんが紡いだ壮大な物語と、児童文学の挿絵の名手である佐竹さんの絵が出会うことで生まれた本作の世界を、日本のトルコ文化を象徴する場所で、ぜひ体感してください。
© Miho Satake