☆子どもが次のページを心待ちにする ☆読み聞かせていて楽しい ☆保育士を目指す学生さんにもお勧め ☆木版画の温かみと遊び心 私は保育士をしています。0歳児クラスでこちらの「ぽん!」の読み聞かせをすると、「じーーーっ」からの「ぽん!」でケタケタ笑ったり、ニタニタしたり、不思議そうに眺めたり…それぞれ違う反応をしていましたが、みんなそれぞれ「たのしい!」という気持ちが伝わってきました。 また、読み手の私もつられて同じ顔になり、私を見て笑う子もいました。 とても簡潔な絵本だからこそ、間の使い方や声の出し方、ページをめくるタイミングが子どもたちに楽しんでもらえるカギだと思います。保育士を目指す方、読み聞かせの練習に手に取ってみるのはいかがでしょうか。 絵のかわいさ面白さはもちろん、木版画による線の温かみがとても素敵です。 ちなみに私はくじゃくの「じーっ」のお顔が大好きです!
ぽん!
こどものとも0.1.2.|2022年5月号
じーっとしていた甲羅から、カメが「ぽん!」と姿を現します。クジャクはじーっと羽を閉じた状態から、「ぽん!」と羽を広げます。カンガルー、フグも、それぞれ姿を変化させます。「ぽん!」の言葉と共に変化する動物の姿をユーモラスに描いた作品。カラフルに色を使った版画表現が温かく、「いないいない ばあ」遊びが大好きな赤ちゃんを魅了する絵本です。
- 読んであげるなら
0才から - 自分で読むなら
ー