特集「大切なことの残し方」

|2021年10月号

    特集は「大切なことの残し方」。時間は止まりません。今、日々の中にある大切なことをどう残す? 写真家、川内倫子さんの話や発酵デザイナー、小倉ヒラクさんのエッセイを。齋藤陽道さんは写真、絵、文の組合せで聞こえない親、聞こえる子の日々を伝えてくれます。嵐田大志さんによる写真撮影のヒントも。古代の人は何を残した? エジプト文明の文字についても。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥580(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」2021年10月号 目次

    ●特集
    「大切なことの残し方」
    振り返ると、私たちは身の周りに起こった出来事やそのときの気持ちを、メールやSNS、日記などに思いのほか文章や写真で残していることに気がつきます。それらは思い返すと懐かしく、自分にとっての大切な思い出に変わっていることもあるのではないでしょうか。
    同じように、昔から残された記録を、現在の誰かが見つめ直すことで、大切な「文化」や「歴史」として残ってきたものもたくさんあります。
    「残す」とはどのようなことなのか、写真家や研究者にお話を伺いました。
    ・もう会えない人に会うために 川内倫子
    ・好きなものを忘れないように撮る方法 嵐田大志
    ・記憶の方舟を残すこと 小倉ヒラク
    ・古代エジプト文明が残した息吹 永井正勝
    ●自由へ至る長い闘い 齋藤陽道
    ●童話 トルコの昔話「かまどの中のこびと」 八百板洋子 再話 さかたきよこ 絵 
    ●絵本作家の本棚 さとうあや
    ●カラーページ
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 「移住は冒険だ」 MAYA MAXX
    ・こどもクラフトワーク 「どうぶつかめん」 丸山素直
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『れんこちゃんのさがしもの』でれんこんのはさみ揚げ&ステーキ
    ・子どもの本の図書館から 『やまのたけちゃん』 護得久えみ子 
    ・日曜日のはじめちゃん 【花の名は】 クリハラタカシ
    ●母の友の連載 / polyphony
    ・わたしのBGM ながしまひろみ
    ・母の冒険 「選択」 小林エリカ
    ・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
    ・園の子どもたち 「みんな米」 田村知子
    ・子どもの健康Q&A 「熱性けいれん」 森戸やすみ
    ・かずをはぐくむ 「不完全な言葉」 森田真生
    ・父の友 島田潤一郎 その1「ウロチョロしてるだけだよ」 
    ・なんとなく、モノガタル 「そっちのみずはあまいの?」 諏訪部順一
    ・生存ちゅう! 「昔会った彼女たち」 大野更紗
    ・たぶん、なんとかなるでしょう。「大人と子どものラブラブギャップ」 堀川 真
    ・子どもを見つめるシゴト ピアノ講師 菊田光紀
    ・自由の方へ行くために 「ハヨンガネイル」 小川たまか
    ・心も体も大切に 東洋医学のお話 「脾のダメージ回復法」 大谷かほり
    ・映画 「TOVE/トーベ」 金原由佳
    ・本 『急がなくてもよいことを』他 黒田杏子 他
    ●おとなのひろば
    ・てがみでこんにちは
    ・編集だより

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    84ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2021年10月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック