特集「子どもの絵について話そう おえかきは自由だ!!」

|2021年2月号

    特集は「おえかきは自由だ!!」です。見方や接し方を知ると、子どもの絵が今以上に輝き出す!? 絵本作家スズキコージさん、MAYA MAXXさんたちのお話を。後半カラーページでは、98歳の現役画家、柚木沙弥郎さんのインタビュー「身近な"美"をどう見つける?」をお届けします。「絵本作家の本棚」には、うえのようさんが登場です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥580(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」2021年2月号 目次

    ●特集
    「子どもの絵について話そう おえかきは自由だ!!」

    子どもが描いた絵。
    決して「上手い」わけではないけれど、どこか心惹かれることがあります。
    また、美術館で見かける抽象的な絵と子どもの絵と何が違うのだろう? と思うことも。
    プロの画家で「子どもには勝てない」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
    もしかして、子どもの絵は“おもしろい”?
    画家や研究者、様々な方に子どもの絵について語ってもらいました。

    ・ 小さな“巨匠”にリスペクトを すずきこうせい
    ・ 自由帳はもちろん自由だ!! すずきこうせい
    ・ ぼくの得意技 スズキコージ
    ・ 描かないのも自由だ!! MAYA MAXX
    ・ アートは「!」である 齋藤亜矢

    ●身近な“美”をどう見つける? 柚木沙弥郎
    ●読んであげるお話のページ 「キツネとコンドル アンデスの昔話」 星野由美 文 早川純子 画
    ●絵本作家の本棚 うえのよう

    ●カラーページ
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ はらだ有彩 「子どもとふしぎな言葉のひろさ」
    ・日曜日のはじめちゃん 【はやく】【おどろいて】 クリハラタカシ
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『ねぎぼうずのあさたろう その1』で長ねぎと豚肉の煮物
    ・子どもの本の図書館から 『てぶくろ』 護得久えみ子
    ・おやつ つくろ! バレンタインに「チョコレートカップケーキ」

    ●母の友の連載 / polyphony
    ・わたしのBGM 樋勝朋巳
    ・赤ちゃんのみかた 「保育園への準備期間」 岡いくよ
    ・人生相談ふう漫画 「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
    ・母の風景 2月 「命を育むスキル」 東 直子
    ・園の子どもたち 「雪が積もると」 関根麻里
    ・かずをはぐくむ 「未来をかぞえる」 森田真生
    ・父の友 町田雄二 その2 「とーたんと、ぞーさん」
    ・カヨと私 「リーダーはカヨ」 内澤旬子
    ・生存ちゅう! 「パラレルワールド」 大野更紗
    ・たぶん、なんとかなるでしょう。「鬼はやっぱり困り者」 堀川 真
    ・みんなの小児科 「インフルエンザの季節です」 飯泉哲哉
    ・心も体も大切に 東洋医学のお話 「屠蘇と漢方薬」 大谷かほり
    ・映画 「ノマドランド」 金原由佳
    ・本 『玉電松原物語』他 浅生ハルミン他

    ●おとなのひろば
    ・てがみでこんにちは
    ・編集だより
     

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    84ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2021年02月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック