特集「ハロー、プログラミング教育!」

|2020年6月号

    特集は「ハロー、プログラミング教育!」です。今年から小学校でも導入されたプログラミング教育。そもそもプログラミングって何? そして、なぜ学ぶ必要があるの? イラストレーター・鬼頭祈さんによるマンガを交えつつ、わかりやすく、疑問に迫ります。「絵本作家の本棚」には、みやこしあきこさんが登場です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥580(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」2020年6月号 目次

    ●特集
    「ハロー、プログラミング教育!」

    四月から小学校で「プログラミング教育」が必修化されました。
    私たち親世代が経験したことのない、新しい教育。いったいどんな内容? と
    困惑している方も多いのではないでしょうか。
    今回の特集では、子どもたちが受ける「プログラミング教育」がどんなものなのかを知ることで、
    その不安を少しでも和らげることができたらと思っています。
    一方で、技術の著しい進歩によって、コンピュータが便利になり、
    人間の仕事が奪われるのでは? という心配も耳にします。
    そんな中、あえて便利ではない〈弱いロボット〉の研究をしている方がいます。
    一体それはなぜなのでしょうか? コンピュータと人間の未来とは?
    そして、そもそも「プログラミング」って?

    ・[マンガ]プログラミングってなんだ? 鬼頭祈
    ・プログラミング教育って必要? 岡嶋裕史
    ・〈弱いロボット〉が教えてくれること 岡田美智男

    ●うさこちゃんとオランダ「葬式博物館」 野坂悦子
    ●絵本の作家の本棚 みやこしあきこ

    ●カラーページ
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 酒井駒子「ジロキチのこと 3」
    ・日曜日のはじめちゃん クリハラタカシ
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 「『だいふくもち』のおだんご あんこのせ」
    ・本屋さんに行こう 沖縄・八重瀬町「くじらブックス&Zou Cafe」
    ・子どもの本の図書館から 『げんきなマドレーヌ』 護得久えみ子
    ・園めぐり、今日のおやつなんだろな? 「ポーポー」

    ●読んであげるお話のページ
    「おにのしごと」早川世詩男 さく

    ●母の友の連載 / polyphony
    ・わたしのBGM いぬんこ 文・絵
    ・赤ちゃんのみかた「産後ママのからだ」 岡いくよ
    ・人生相談ふう漫画「答えがほしいわけじゃないの」 関根美有
    ・母の風景 6月「『イヤイヤ』をおおらかに」 東 直子
    ・園の子どもたち 「ひとつぶのサクランボから」 共田鍾貴
    ・かずをはぐくむ 「問いから生まれる」 森田真生
    ・父の友 成相肇1 「あっちが前でこっちも前?」
    ・カヨと私「去勢の悩み」 内澤旬子
    ・生存ちゅう!「甥がかわいい」 大野更紗
    ・たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
    ・子どもを見つめるシゴト Eテレ「おかあさんといっしょ」プロデューサー 中原美和(前編)
    ・みんなの小児科 「車内放置」 飯泉哲哉
    ・心も体も大切に 東洋医学のお話 「気圧変化による頭痛」 大谷かほり
    ・映画「薬の神じゃない!」 金原由佳
    ・本『知りたい! ネコごころ』他 浅生ハルミン他

    ●おとなのひろば
    ・てがみでこんにちは
    ・編集だより
     

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    84ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2020年06月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック