特集「スマホとどうつきあう?」

|2019年3月号

    特集は「スマホとどうつきあう?」です。便利なスマートフォン、手放せない方も多いはず。ただ、使い方に関して気をつけておきたいこともあるようです。子育て中にスマホと上手につきあうヒントを。後半カラーページは写真家・堀内孝さんによる「マダガスカルの伝説の巨鳥 エピオルニスの卵」。「絵本を作る人」欄には山内彩子さんが登場です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥545(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」3月号 目次

    巻頭カラー
    ・草木鳥鳥文様「ツミとマテバシイ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 古谷田奈月③「わるいものも宝物」
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『めんたべよう!』 ナポリタン

    特集
    スマホとどうつきあう?
    様々な便利機能が付いているスマホ。生活に欠かせないものとなりつつあります。そんな中、スマホを育児の場でも使うことがあります。公共交通機関やレストランなどでスマホを子どもに見せて静かにさせたり、スマホを子どもに渡してその間に家事をしたりといった経験は多くの方にあるのではないでしょうか。しかし、スマホの問題や悪影響を指摘する声もあります。スマホとどのようにつきあっていけばいいのか、専門家の方々に聞いてみました。

    大事なのは優先順位 内海裕美
    スマホ問題の裏にあるもの 石川結貴
    スマホ依存症とは 樋口進

    本屋さんに行こう 東京・神保町「チェッコリ」

    カラーページ
    マダガスカルの伝説の巨鳥 エピオルニスの卵 堀内孝
    マダガスカル島は、アフリカ東南部沖に浮かぶ巨大な島だ。童謡で有名な「お猿さん」のアイアイや、『星の王子さま』に出てくる巨木・バオバブなど、珍しい動植物が生息することでも知られている。そんなマダガスカルの地を、写真家の堀内孝さんが訪ねた。そこで出会った巨大な卵とは――。

    ● 読んであげるお話のページ
    ミケコさんの前髪 ななもりさちこ 文・絵

    ●絵本を作る人㉒
    山内彩子さん / 『どうぞ どうぞ』

    ● 母の友の連載 / polyphony
    ・絵本のある風景『あな』 キッチンミノル 文・写真
    ・絵本と生活「三月の向こうに」 伊藤葉子
    ・赤ちゃんのみかた「赤ちゃんとおもちゃ」 岡いくよ
    ・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
    ・母の風景 3月「あそぶあそびを」 東 直子
    ・父の友 小倉ヒラク②「好き嫌いは子どもじゃなくて微生物の問題!」
    ・カヨと私「慣れてください!!」 内澤旬子
    ・こども健康相談室「発達(2)」 保坂篤人
    ・生存ちゅう!「佐久訪問記4 人にできること」 大野更紗
    ・文化と社会と子育てと「母親業と『母の友』」 猪谷千香
    ・育児を楽にする体の使い方「全身編 腰痛を防ぐ、楽なだっこの姿勢」 岡田慎一郎
    ・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「ねえ、どっちが悪い?」 堀川 真
    ・本『子ども文庫の100年』他 柗村裕子
    ・映画「あの日のオルガン」 金原由佳
    ・キブンテンカン 鶴岡慧子

    この一年、この言葉

    ● おとなのひろば
    てがみでこんにちは
    編集だより

    園めぐり、今日のおやつなんだろな? バナナケーキ

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    90ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2019年03月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック