特集「歯の健康と口の健康」

|2018年6月号

    特集は「歯の健康と口の健康」です。子どもの健康な歯、口の発達のためにできることは? 歯と体の意外に深い関係についても。後半カラーページは児童文学翻訳家の野坂悦子さんによるルポルタージュ「うさこちゃんとオランダ『子ども農場』」。オランダ各地にある子ども農場と、ディック・ブルーナ作品「うさこちゃん」の世界観とのつながりを考えます。「絵本を作る人」は斉藤俊行さん(『クリスマスのふしぎなはこ』)です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥545(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」6月号 目次

    ● 巻頭カラー
    ・草木鳥鳥文様「カイツブリとコウホネ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 広瀬友紀③「満願成就」
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『マフィンおばさんのぱんや』のテーブルロール

    ● 特集
    体の発達とも関係がある!? 歯の健康と口の健康
    だれもがなりたくない虫歯。わが子にも、普段からあれこれ気を付けているのではないでしょうか。また、離乳食と歯やあごの発達の関係や、歯みがきの仕方、噛み合わせや歯並びなど、年齢によっても、心配はさまざま。今月は、歯と口の健康について、普段の生活で気を付けられることを中心に、専門家に話を伺いました。
    健康な口の発達のために気を付けたい生活習慣 外木徳子
    始まりはインドから 歯みがきの歴史 大野粛英
    歯、口、体の意外に深い関係 林 晋哉

    本屋さんに行こう 静岡・掛川「走る本屋さん・高久書店」

    ● カラーページ
    うさこちゃんと「子ども農場」 野坂悦子
    オランダ語の子どもの本の翻訳者・野坂さんは、ある時、友人に誘われ、アムステルダムの町中にある農場を訪ねます。子どもたちが動物とふれあうその場所で、野坂さんは、『ちいさなうさこちゃん』のディック・ブルーナの作品に通じる世界を感じます――。

    ● 読んであげるお話のページ
    金のたまご マグレブの昔話 きねふちなつみ 再話・版画

    絵本を作る人⑭
    斉藤俊行さん / 『クリスマスのふしぎなはこ』

    ● 母の友の連載 / polyphony
    ・絵本のある風景『のっていこう』 キッチンミノル 文・写真
    ・絵本と生活「昼寝と動物」 伊藤葉子
    ・赤ちゃんのみかた「どうして泣くの?」 岡いくよ
    ・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
    ・母の風景 6月「よく見てみると見えるもの」 東 直子
    ・父の友 柴幸男③「赤ちゃん師匠 最終回の巻」
    ・カヨと私「タメのお友達」 内澤旬子
    ・こども健康相談室「太りすぎ?」 保坂篤人
    ・生存ちゅう!「出張ちゅう!(カナダとアメリカ)6」 大野更紗
    ・文化と社会と子育てと「『イクメン』が死語になるには」 猪谷千香
    ・育児を楽にする体の使い方「楽に大きな力を出す実験」 岡田慎一郎
    ・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「激闘、混戦、家庭内」 堀川 真
    ・本『極夜行』他 浅生ハルミン
    ・映画「君の名前で僕を呼んで」 金原由佳
    ・キブンテンカン 俵 万智

    ● おとなのひろば
    てがみでこんにちは
    編集だより

    園めぐり、今日のおやつなんだろな? りんご寒
     

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    82ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2018年06月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック