特集「ほめる、しかる、なぐさめる……こんなときなんていう?」

|2018年5月号

    特集は「ほめる、しかる、なぐさめる……こんなときなんていう?」。大人は子どもに言葉でどうかかわればいい? 言葉の達人たち、教育学者・汐見稔幸さん、詩人・谷川俊太郎さん、保育者・今井和子さん、落語家・春風亭一之輔さん、ラッパー・環ROYさんに聞きます。後半カラーページは樹木医・岩谷美苗さんによる「樹木探偵」。町の植物に事件が? 「絵本を作る人」は河本祥子さん(『しおちゃんとこしょうちゃん』)です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥545(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」5月号 目次

    ● 巻頭カラー
    ・草木鳥鳥文様「オオルリとヤマフジ」 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 広瀬友紀②「華麗なる飛翔」
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『きつねのホイティ』のえびとチキンのスリランカ風カレー

    ● 特集
    ほめる、しかる、なぐさめる……こんなときなんていう?
    子どもをしかる。繰り返し言っても聞かず、さらに強くしかる。すると子どもは落ち込み、強く言いすぎたかなと自分も落ち込む。ならばと、ほめるとすぐに子どもは調子に乗って……。様々な場面で子どもになんて言うべきか、悩みは尽きません。大人は子どもに言葉でどうかかわったらいいのでしょうか。言葉のプロフェッショナルたちに聞きました。
    その言葉、だれのため? 汐見稔幸(教育学者)
    言葉はおもしろい 環ROY(ラッパー)
    「どうせ」の前に 今井和子(保育者)
    落語の中の「ほめる」や「しかる」 春風亭一之輔(落語家)
    言わない言葉 谷川俊太郎(詩人)

    本屋さんに行こう 東京・千駄木「往来堂書店」

    ● カラーページ
    樹木探偵 日常にひそむミステリー 岩谷美苗(樹木医)
    街路樹や公園の樹木など、身近な植物の意外で面白い生態をミステリー仕立て(?)で楽しくお届けいたします。

    ● こどもに読んであげるお話のページ
    小天狗テンタ 西平あかね 作

    絵本を作る人⑬
    河本祥子さん / 『しおちゃんとこしょうちゃん』

    ● 母の友の連載 / polyphony
    ・絵本のある風景『でんしゃはうたう』 キッチンミノル 文・写真
    ・絵本と生活「無理しない」 伊藤葉子
    ・赤ちゃんのみかた「指しゃぶり」 岡いくよ
    ・答えがほしいわけじゃないの 関根美有
    ・母の風景 5月「名前をつけたときのこと」 東 直子
    ・父の友 柴幸男②「赤ちゃん師匠 切り替えと言葉の巻」
    ・カヨと私「偶然のチーズ」 内澤旬子
    ・こども健康相談室「せき」 保坂篤人
    ・生存ちゅう!「出張ちゅう!(カナダとアメリカ)5」 大野更紗
    ・文化と社会と子育てと「子どもの目で開かれる世界」 猪谷千香
    ・育児を楽にする体の使い方「肩甲骨の動きで上半身を改善」 岡田慎一郎
    ・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「もういいかい? どこですかー?」 堀川 真
    ・本『雑誌の人格 2冊目』他 花田菜々子
    ・映画「心と体と」 金原由佳
    ・キブンテンカン 長田佳子

    ● おとなのひろば
    てがみでこんにちは
    編集だより

    園めぐり、今日のおやつなんだろな? レモンカップケーキとレモネード
     

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    82ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2018年05月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック