特集「家族のアルバム」

|2018年1月号

    デジタルカメラや携帯電話で家族の写真を撮る回数はかつてと比べて増えたのではないでしょうか? ところでその写真、どう保管していますか? 今月の特集は「家族のアルバム」です。大切な思い出を未来に残すためにできることは? 95歳の画家・絵本作家、柚木沙弥郎さんが生まれた瞬間を収めたアルバムもご紹介します。「絵本を作る人」第9回はたしろちさとさん(『すずめくんどこでごはんたべるの?』)です。

    • 読んであげるなら
    • 自分で読むなら
      子どもにかかわるすべての人に
    品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
    ¥545(税込)

    ● お申し込みについての詳細はこちら

    ● 海外への発送をご希望の方はこちら

    この商品をシェアする

    目次を見る

    「母の友」1月号 目次

    ● 巻頭カラー
    ・草木鳥鳥文様 梨木香歩 文 / ユカワアツコ 絵 / 長島有里枝 写真
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 森田真生
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『おとうふやさん』のおからの炒り煮

    ● 特集
    家族のアルバム
    誰でも気軽にデジタルカメラやスマホで写真を撮影できる時代。家族の写真を撮ることも増えたのではないでしょうか。ただその分写真の枚数が増え、昔のように、写真をプリントしてアルバムに残すという作業が大変に。デジタルデータで保管したままという方も多いのでは。今月は、大切な家族の思い出を上手にアルバムに残す工夫や意味について、考えます。
    思い出の撮り方、作り方 繁延あづさ
    アルバムに残すということ 藤本智士
    ハンスのアルバム 高橋マリ子
    家族写真を撮る理由 浅田政志

    本屋さんに行こう 千葉・佐倉「ときわ書房 志津ステーションビル店」

    九十五年前のぼく 沙弥郎さんのアルバム
    柚木沙弥郎

    ● こどもといっしょにあそぶページ
    友だちの家に行こう!すごろく/買いものしようすごろく 100%ORANGE 作

    絵本を作る人⑨
    たしろちさとさん / 『すずめくん どこで ごはん たべるの?』

    ● 母の友の連載 / polyphony
    ・絵本のある風景 キッチンミノル 文・写真
    ・子どもたちと絵本の12か月「一月、伝統を伝える」 近藤初江
    ・母の風景 1月「唯一無二の子どもと」 東 直子
    ・赤ちゃんのみかた「夜泣き?」 岡いくよ
    ・こども健康相談室「食物アレルギー(1)」 保坂篤人
    ・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「お母様、快癒祈願」 堀川 真
    ・カヨと私「怒るだろうか、泣き叫ぶだろうか」 内澤旬子
    ・文化と社会と子育てと「『星間シンデレラ』の冒険」 猪谷千香
    ・生存ちゅう!「出張ちゅう!(カナダとアメリカ)1」 大野更紗
    ・どうする? 家庭のお金「どんな保険が必要?――専業主婦の家庭の場合」 子どもにかけるお金を考える会
    ・本『私たちの星で』他 堀江敏幸
    ・映画「永遠のジャンゴ」 金原由佳
    ・キブンテンカン 把瑠都

    ● 連載童話
    4つのこうえんのあるまちで 筒井頼子

    ● おとなのひろば
    てがみでこんにちは
    編集だより

    園めぐり、今日のおやつなんだろな? 玄米五平餅

    基本情報

    カテゴリ
    月刊誌
    ページ数
    84ページ
    サイズ
    21×17cm
    初版年月日
    2018年01月01日
    シリーズ
    ISBN
    テーマ

    みんなの感想(0件)

    まだ感想がありません。
    ぜひお寄せください。

    ※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

    ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

    ※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

    あのねメール通信

    著者のエッセイや新刊情報を
    毎月メールで配信します。

    SNSで最新情報をチェック