エスカレーターとエレベーター

かがくのとも|2016年3月号

床下から次々にステップが出てくるエスカレーター。たくさんの人を同時に乗せて上下階に運びます。かたやエレベーターは、人数は限られていますが、一気に高い階へと運んでくれます。いまや人が集まる場所には必ず設置されている乗り物「エスカレーター」と「エレベーター」。いったい、どんな仕組みなのでしょう?

  • 読んであげるなら
    5・6才から
  • 自分で読むなら
品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
¥420(税込)

● お申し込みについての詳細はこちら

● 海外への発送をご希望の方はこちら

この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
月刊誌
ページ数
28ページ
サイズ
25×23cm
初版年月日
2016年03月01日
シリーズ
かがくのとも
ISBN
テーマ

みんなの感想(5件)

もののしくみに興味を持っている4歳の子どもに読み聞かせしました。 図書館で借りて読み、返却期限がきて返すときには涙を流して別れを惜しむほどの気に入りようでした。 はじめのうちは読み聞かせていましたが、 そのうち自分でも読むようになり、もう何回読んだか分かりません。 手元に置いていつでも読めるようにと思い、多数の書店に問い合わせましたが、やはり在庫はありませんでした。 再販を心待にしています!!

エスカレーターの点検している様子をじっくり観察するほど、エスカレーターが大好きな4歳児の息子がいます。エスカレーターの仕組みがわかる幼児向け絵本は探してもなかったので、この絵本を息子に是非読ませてあげたいです。 フリマアプリでは定価の倍以上で売っていても、すぐに売り切れてしまうので、エスカレーター、エレベーター好きのお子さんのためにもこの絵本の再販を強く希望します! よろしくお願いします!!

エスカレーターとエレベーターが好きな3歳になる子が毎日真剣に読んでいます。 中の仕組みの絵がとても分かりやすく、色もカラフルで楽しいです。 本屋さんに問い合わせたら在庫切れということで非常に残念です。再販して欲しいです。

エレベーターに乗るのが好きな3歳の子どもに見せてあげたいと思い、エレベーターが題材の本を何冊か読み聞かせました。写真を用いた小学生以降ぐらいが対象の本がほとんどでしたが、唯一絵で描かれているこの絵本が、やはり一番気に入っており、図書館で何度も借りています。手元に置いておきたいと思っておりますので、再販していただけると非常に嬉しいです。

いとこのお兄ちゃんが大好きな本で、お下がりでもらいました。デパートの中の様子は、大人が見てもわくわくするような絵です。息子も大好きで、破れたところをテープで補修しながら何度も何度も読んでいます。ぜひ再販して頂きたいです。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック