おおいぬのふぐり
ふゆに みつけた ちいさな あおい はな
かがくのとも|2009年3月号
ヨーロッパ原産のこの小さな青い花は、道ばたやたんぼの畦、駐車場の片隅でよく見かけます。名前の由来は、3ミリほどの実の形が犬のふぐり(睾丸)に似ているから。春を知らせるこの花は、開花すると1~3日で散りますが、次の花がもう咲いています。作者が観察のために植えた一株からは、70の花、1400もの種ができました。可憐な花の1年を細密画で描きます。(かがくのとも480号)
- 読んであげるなら
5・6才から - 自分で読むなら
ー