ふみばあちゃんのほしがき

かがくのとも|2006年12月号

初冬のある日、柿の実が朱色に染まると、いっきに干し柿づくりがはじまります。柿の皮むき、むいた柿を縄につるし、北風とお日さまにさらします。向きをかえたり、もんだり、縄からはずして網に平らに並べかえたり。1ヵ月が過ぎるころ、しぶかった柿は、あまいあまい干し柿に変身しました。一家総出でつくった干し柿はやがて日本各地に送られます。(かがくのとも453号)

  • 読んであげるなら
    5・6才から
  • 自分で読むなら
品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
¥410(税込)

● お申し込みについての詳細はこちら

● 海外への発送をご希望の方はこちら

この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
月刊誌
ページ数
28ページ
サイズ
25×23cm
初版年月日
2006年12月01日
シリーズ
かがくのとも
ISBN
テーマ

みんなの感想(1件)

たわわに実った柿の収穫から始まり、枝切り、皮むきなどいくつもの作業を経て、出来上がった干し柿を発送するまで、ページをめくるたび見開きいっぱいに柿のオレンジ色が広がります。陽気で暖かくて元気が出る色に満ちた本というのが第一印象です。そして最初の柿の木越しに山並みを遠望する場面をのぞき、すべての場面に登場する生産者のふみばあちゃんは、いつも笑顔で描かれています。にっこり口を開いておおらかで楽しそうな笑顔。その手は大きく、節が目立ち深い皺があります。田舎の一農婦だった祖母の手を思い出しました。読み進むうち、自分が柿になって、本の中のふみばあちゃんに、そのままの笑顔で頭を撫でてもらっているような気がしました。人を力強く励ます本だと思います。干し柿作りは、現在でも本の内容と同様の手作業で、古びていません。今からでも、ぜひ単行本で読めるようにしていただきたいと切望します。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック