あし
みずべのしょくぶつ
かがくのとも|2002年11月号
アシは川、沼、湖など、水辺のいたるところに群生している植物です。アシの根は地中にはびこり岸辺をがっちりと守ります。同時に、根は窒素やリンを吸収して水を浄化する働きがあります。そのことによって水辺に生きる動植物をささえてもいるわけです。またアシは私たち人の暮らしのなかでも生きています。よしずや茅葺きの材料となっています。植物としてのアシ、暮らしのなかのアシを詩情豊かに描きます。(かがくのとも404号)
- 読んであげるなら
5・6才から - 自分で読むなら
ー