こどものとも年少版293号

ひまわり

こどものとも年少版|2001年8月号

地面に一粒の種が落ちました。そこから芽が出て、双葉が出て、茎が伸び、葉が出て、晴れの日も雨の日も風の日も、ひまわりは「どんどこ どんどこ」空に向かって成長していきます。そして太陽のように大きな花を咲かせます。最後はたくさんの種が花からこぼれ落ち...。ひまわりの成長を描いた、生命力あふれる作品です。

  • 読んであげるなら
    2才から
  • 自分で読むなら
品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
¥380(税込)

● お申し込みについての詳細はこちら

● 海外への発送をご希望の方はこちら

この商品をシェアする

作品についてもっと知る

どんどこ  和歌山静子

 わたしは部屋に花を飾るのが大好きです。わたしにとって一番のぜいたくだなぁと思っています。でも、ひまわりの花だけは、花瓶に生けたことがありません。ひまわりの花は狭い部屋には似合わない、ひまわりの花が似合うのは、青くて太陽がさんさんと輝く空の下だろうなぁ……。
 ひまわりの絵本を描きたいなと思ったとき、心のどこかでずっと作りたいと思っていた、縦にページをめくる絵本のイメージと、ぴったり一致しました。そして、わたしのなかで、ひまわりの絵本が、どんどこ芽を出し始めたのです。
 絵本を作っていく途中、ひまわりについて調べたところ、ひまわりのいろいろな不思議を知りました。
 “ひ・ま・わ・り”って“お・ひ・さ・ま”って言葉に似ていますよね。ひまわりは太陽に向かって咲くって聞いたことあるでしょ!スペイン語、フランス語でも、ひまわりのことを「太陽について回る花」というそうです。
 花が咲く前の若いひまわりは、東へ西へと首を振ります。これは日光がすべての葉に均等にあたるためだそうで、成長促進ホルモンが関係しています。けれども、花が咲き始めるころには、ほぼ成長が止まるので、首を振ることをやめ、そして東を向いたまま、ひまわりの花が咲きます。
 いっせいに、こちら側を向いているひまわりといえば、ソフィア・ローレンの映画。あのひまわり畑は、まぶしいほど黄色に輝いていた記憶が残っています。
 ひまわりが横向きで東を向いていることは、ひまわりに都合の良いことなのです。花が上を向いていると、日光がまともにあたってとても暑く、雨がふると、あの大きな花が水分を含み腐りやすい。けれども、東を向いていると、朝日があたり、夜露が早く乾燥するので、病原菌の蔓延を防ぐことができるそうなのです。
わたしも、ひまわりがいっせいにこちら側を見ている場所に行ってきました。けれども、たくさんのひまわりを見ながら、わたしが描きたいひまわりとなにか違うなと思いながら帰ってきました。
 その後、友人の畑にカモミールの花を摘みに行ったとき、畑のあちこちに、3本5本とかたまって生えているひまわりに出会いました。すっくと立ち上がって、高い空めがけてどんどこ どんどこ育っているひまわりでした。
 これだ! わたしが探していたひまわりは……。
 そして、花が咲くころ、もう一度畑に行って、大きな花をつけたひまわりを見上げながら、わたしの絵本もどんどこ育っていきました。

(2001年)

基本情報

カテゴリ
月刊誌
ページ数
24ページ
サイズ
21×20cm
初版年月日
2001年08月01日
ISBN
テーマ

みんなの感想(0件)

まだ感想がありません。
ぜひお寄せください。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック