文庫版

文庫版

半分のふるさと

私が日本にいたときのこと

韓国と日本、2つの故郷のあいだで揺れる想い

広島で生まれ、戦争の辛苦を経験しながら、終戦の年、15歳までを日本で育った朝鮮人の作者に、母は、”民族の誇りを持って生きよ“と教える。愛憎なかばする日本への想いを胸に、祖国への愛にも目覚めはじめるさまを描く、躍動感あふれる自伝。「待つということがどんなに大切な体験であったかを、私は私の生涯を通じて、すでに何度も確認している」という実感が、日韓間の真の相互理解の道すじを示す。坪田譲治文学賞、産経児童出版文化賞・JR賞受賞作。

  • 読んであげるなら
  • 自分で読むなら
    小学高学年から
¥935(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
読みもの
ページ数
464ページ
サイズ
17×13cm
初版年月日
2007年11月20日
シリーズ
福音館文庫
ISBN
978-4-8340-2302-2
テーマ

みんなの感想(2件)

中学生の時に夢中になって読みました。これは単に戦争の悲惨な話ではありません。当時を生きた子どもの目線であるため、かなりリアリティーを感じます。楽しいことも悲しいこともあり、それが日本と朝鮮の引き離せない関係でもあり、胸に迫ってきます。戦争と差別は表裏一体であることを実感し、これからどう生きるべきか深く考えさせられました。

広島の公民館の小さな図書館でたまたまこの本に出あいました。それも又子供の図書棚でふと見つけました。私の子供頃の経験とダブル所がありまして、私も在日で、悲しい思いや、くやしい思いがダブって思わず涙が出て、両親への思いやら、苦労していたことなどあの時代の在日一世達2世も。日本の人達も苦しい時だったと思います。戦争も、他国への侵略もやめてほしいし、人間って想いあって幸せで平和な世の中であってほしい。今の時代も世界的にさわがしい不安な時代。この作者の他の本も読みたいと思います。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック