先生たちも、どうぶつなのが、おもしろかったです。
基本情報
- カテゴリ
- 読みもの
- ページ数
- 56ページ
- サイズ
- 21×16cm
- 初版年月日
- 2022年03月20日
- シリーズ
- 福音館創作童話
- ISBN
- 978-4-8340-8652-2
- テーマ
- ー
みんなの感想(8件)
タヌキの土居くんを読んで一番おもしろかったことは、土居くんがタヌキだったことです。また、先生が全員動物だったことです。二番目におもしろかったことは、みんなと土居くんがタヌキ体そうを始めたことです。とても面白くて楽しいお話でした。土居くんの絵もかわいいです。
土居くんが初めに今月の目ひょうは「なかよく、元気に正直に」だから、本当はたぬきということを正直に教えたところがいんしょうにのこりました。
小学校朝活時の推薦図書として孫を通じて知りました。出逢いました。私の父は四国愛媛の宇和島出身で土居姓が残って居ります。孫も男の子2人なので継がれていくんだなぁと改めて感慨深く…そんな気持ちでほっこりと読ませていただきました。母が早速、父の仏壇に報告して居りました。なぜ土居くんだったのでしょうか? 富安さんの作品を今回の事でいろいろと見させてもらい、私の本棚に追加していこうと思って居ります。これからも心あたたまる作品を楽しみにして居りますね。お身体ご自愛くださいませ。
土居くんのこたえ方がおもしろくて、何どもよみかえします。びっくりのところもあれば、おもしろいところもあるのでいいと思います。さいごのつぎの日の話におおわらいしました。さいごのページの絵のすもうの土居くんがまけそうでした。フミコちゃんがさいごこわがったのかしりたいです。
思いがけない話の展開に読み終わってからも、もう一度読みたい気にさせる内容で、孫(小1)も何度も読みかえしていました。続編ができれば良いと思っています。
とてもおもしろいお話だということで、かんじゅく座で芝居することになった! 私は団員の中で一番チビなので小学1年のフミコ役と思っていたら、な、なんと、この土居くんに…私の本名も土居なのでへんな感じだが、とっても嬉しいし楽しい! 生涯で、自分の名が芝居でもその名とはめったにないことで、はりきっている。著者の富安様にお聞きしたいですが、どこからこの名前を…ドイのイが居で、由来はどこか? 私の祖父は高知の人で、坂本龍馬と親戚だったとか?何とか…。そんな縁もあって高知に行ってみるが…すっかり富安先生のファンになりました。
この本の感想:先生たちが動物になったのがおもしろかったです。作者様へのメッセージ:たぬきの土居くんが、正直に自分の正体を友だちたちにおしえていて、私もなにか正直におしえてあげたいです。あと、表紙の絵、めちゃくちゃかわいいです! それに絵を見て自分も絵をかくのがすきだからまねしてかいてみます。
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。