とりこわし工事の現場に大きな音がひびく!

安全服にブーツ、ヘルメットを身につけて、用意万端。さあ、いよいよ大きな重機で建物をとりこわします。建物がくずれるときは、びっくりするほど大きな音! やがてたくさんの資材がはこびだされて……がらんと空いたその場所に、さあ、なにができるのかな? シンプルなイラストと音で、とりこわし工事を描いた絵本。翻訳者は打楽器奏者です。力強いオノマトペで表現した工事音が、絵本いっぱいにひびきわたります。

  • 読んであげるなら
    3才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,430(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
かがく・図鑑
ページ数
24ページ
サイズ
26×25cm
初版年月日
2019年03月15日
シリーズ
福音館の科学
ISBN
978-4-8340-8378-1
テーマ

みんなの感想(4件)

重機が大好きな息子。書店に入るとすぐ目にとびこんできたようで「これがいい!」誕生日は本をプレゼントしようと決めているので、この本に即決でした。しばらく楽しめそうです。読みながら「これ何?」と聞くので、重機の名前が記載されてたら尚よい!でした!!

擬音語を面白がり、私(母)が読むとくり返してまねしたりしています。最後の“こうじげんばのなかまたち”のページでは「これ何?」「何の車?」と聞かれるのですが、とても分かりやすく説明が書かれているので、大変助かります。

「母の友」の紹介で知り、まず『たてる』を買いました。この『こわす』は、言葉だけから乱暴な印象がしてしまい、夫とも「なんかねー、分解するとかだったらいいんだけどー」と話したりして、買わずにいました。ところが本人がとても希望するので、仕方なく(?)買いましたが、ちゃんと“分解する”“再利用する”が盛り込まれていてうれしくなると同時に、印象だけで決めないで内容も見てみたらよかったナ、と思いました。

最近大きな建物をこわす場面を多く目にしながら、あっという間に何もなくなってしまうような気がして、働いている人は大変だろうと思っていました。そんな時この絵本を見て、その工事音を“音として楽しむ”(?!)発想に驚くと共に、興味を持ち購入しました。訳者の新谷さんは、音楽家だということ、楽器での音楽づくりもなさっておられるとのことで、ぜひご本人の読み聞かせを聞きたいと思いました。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

おなじシリーズの本

たてる
  • かがく・図鑑
  • 3才〜

たてる

サリー・サットン 作 / ブライアン・ラブロック 絵 / 他

1,430

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック