ほね

体の骨についてわかりやすく描かれた絵本

魚をきれいに食べられるかい? 魚の骨はたいていかたいので食べ残す。でもタコには骨がない。もし、からだの中に骨がなかったら、ぐにゃぐにゃになってとても立っていられない。人間はたくさんの骨が組み合わさった骨格を持っていて、関節の部分を使って色々な動きができる。脊椎動物は全体のかたちは違っていても骨格は似ている。関節や筋肉の動き、骨の働きを力強い絵と文で描きます。

  • 読んであげるなら
    4才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,320(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
かがく・図鑑
ページ数
24ページ
サイズ
25×22cm
初版年月日
1981年02月02日
ISBN
978-4-8340-0864-7
テーマ
体の秘密/かがくのとも絵本/からだの本

みんなの感想(2件)

すごい興味深い本ですね

我が家の7歳の娘・5歳の息子のお気に入りの本です。絵本=物語と思っていた私はびっくり。何が気に入ったかというと、骨がなかったらタコのようになってしまうところ、いろいろな動物たちの絵がページをめくるとガイコツになってしまうところなどだそうです。ちょっと難しい?なんて思っていましたが、子どもは理屈抜きで楽しんでしまいます。毎晩読まされるうちに私にもこの本の楽しさがわかりました。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック