文房具のやすみじかん

まもるくんが遊びにいったあとの、だれもいない部屋。おしゃべりをはじめたのは、まもるくんが、いつも使っている文房具たちでした! えんぴつ、消しゴム、色えんぴつ、ボールペン、修正液、砂消しゴム……子どもたちにとって身近な文房具が、それぞれ「かくこと」「消すこと」について、原理としくみをご紹介。 ふだん、なにげなく使っている小さな道具には、技術と工夫が、いっぱいつまっています。

  • 読んであげるなら
    5・6才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
品切れ中です※在庫は小社の在庫状況です。在庫や取扱いの状況は各書店によって異なります。
¥1,430(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
かがく・図鑑
ページ数
32ページ
サイズ
24×26cm
初版年月日
2016年01月15日
シリーズ
福音館の科学
ISBN
978-4-8340-8237-1
テーマ

みんなの感想(1件)

筆記用具それぞれの特徴や消し方のちがいなど、なかなか詳しくて勉強になります。御社の『いっぽんの鉛筆のむこうに』も、知識いっぱいで楽しく読める名作です。どうしても「書く」方が能動的で主役になりがちですが「消す」方もきっと楽しい仕組みがあると思います。ぜひ、1個のケシゴムのむこう、あるいはケシゴムの世界、について絵本があったらなと思いますので、ご検討いただけたらうれしいです。今回の本で一番「ほー!!」と思ったのが消しゴムでした。彼女が主役の本がよみたいです。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック