あたまをつかった小さなおばあさん

小さなおばあさんの楽しい生活の知恵

小さな黄色い家に住む小さなおばあさんは、とてもじょうずに頭を使って、なんでも解決してしまいます。お金のかかる羽ぶとんを買う代わりに、がちょうを12羽買ったおばあさん。でも、羽をむしったらがちょうが寒くてかわいそう。ぬれタオルで頭をしばり、人差し指を鼻の横にあてて目をつぶり、一生懸命に頭を使いおばあさんが考えついたこととは……。それって本当にかしこいこと?と思ってしまう楽しいお話がいっぱいです。

  • 読んであげるなら
    5・6才から
  • 自分で読むなら
    小学低学年から
¥1,650(税込)
この商品をシェアする

基本情報

カテゴリ
幼年童話
ページ数
104ページ
サイズ
22×16cm
初版年月日
1970年08月10日
シリーズ
世界傑作童話
ISBN
978-4-8340-0242-3
テーマ
おじいちゃん・おばあちゃん/ロングセラー/山脇百合子さんの作品/幼年童話

みんなの感想(4件)

松岡享子さんの訳だったので買いました。 ホープ・ニューウェル については何も知りません。装丁も気に入りました。 こども文庫を20年開いていましたから 子どもの本は2000冊ほど持っていましたが、全て手放しました。けれど子どもの本からは離れられず、今もぼつぼつ買っています。 同作者のあと2冊も買おうと思っています。

以前にどこかで読んだことがあり、ネットで調べて買いました。何かを自分が困った時にこの本に出合ったので、すこし考えて必ず何かいい案やアイデアがあるはずだと考えるようになって、のりこえる事が出来ると思っています。困った時に楽しい方向に前向きになったり、立ち止まって考えること、それを教えてくれた本です。人生のたくさんの困った時、私を助けてくれました。

おばあさんは一人暮らしなのに楽しくしているのでいいなと思いました。P2の「つかわないんなら、あたまなんか~」は以前、私の母が「おばあちゃんは“生きているうちに頭は使うもんだ”とよく言っていたよ」というのを思い出しました。読んでいて老後の参考になるのでは?そして明るいおばあさんを目指そうかな。高齢社会に向かっても参考になる物語だなと思いました。おばあさんが買いものをした話(P75~)これって大食の人にはいいメガネと考え方かもしれません。

お勧めです。5歳の娘を持つ母親ですが自分自身も小学生の時にわくわくして読み、それを大切にしまっておきました。20年以上の月日がたった今、娘がわくわくしながら私の読む話に耳を傾けています。本ってすごいとつくづくおもいますね。

※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。

※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。

※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。

おなじシリーズの本

あたまをつかった小さなおばあさん がんばる
  • 読みもの
  • 5・6才〜

あたまをつかった小さなおばあさん がんばる

ホープ・ニューウェル 作 / 松岡 享子 訳 / 他

1,650

あたまをつかった小さなおばあさん のんびりする
  • 読みもの
  • 5・6才〜

あたまをつかった小さなおばあさん のんびりする

ホープ・ニューウェル 作 / 松岡 享子 訳 / 他

1,650

あなたへのおすすめ

あのねメール通信

著者のエッセイや新刊情報を
毎月メールで配信します。

SNSで最新情報をチェック