内容(一部抜粋)
はじめに
作者のことば
■草花遊び
スミレ・スギナ・ツクシ/ツバキ/スズメノテッポウ/サクラ・カラスノエンドウ/レンゲ/フジ・カズノコグサ/レンギョウ・ヤエムグラ・ギシギシ/シロツメクサ・オオバコ/タンポポ/マキ・タケノコ/ショウブ/フキ/ヤブカンゾウ など
■野外遊び
遊びのはじめは じゃんけんから/鬼ごっこするもの この指とまれ/輪になって遊ぶ”鬼遊び”・鬼遊びの歌/陣地遊びがはじまるぞ/体遊びの歌いろいろ/罰ゲーム/ジャンプ力を競う遊び なわとび、ゴムとび/なわとび歌
■自然と遊ぶ
庭でテント生活をしよう/ミクロ・ハイキングをしよう/鳥たちとつきあう方法/バード・ウォッチングに出かけよう/窓の下は鳥のレストラン/庭に池を作る/公園の池や沼をのぞいてみよう/ベランダ池で水草を育てる/夜は眠るためだけにある?/夜でなければ楽しくない遊び など
■伝承遊び
ひなたぼっこと伝承遊び/メンコ/ビー玉/けん玉/コマ回し/ベーゴマ/クギさし/お手玉/おはじき・・・あやとり/指影絵・・・絵かき歌/ゆげ絵/せっせっせ/にらめっこ/ままごと/てるてる坊主/羽根つき/輪回し など
■作って遊ぶ
折り紙の基本折り/紙ひこうき/紙のヘリコプター・風車・UFO/紙でっぽう/紙のぼうしー新聞紙で作る大きなぼうし/折り紙/ハンカチ遊び/手ぶくろ人形/手ぬぐい金魚・・・シャボン玉/あぶり出し/たこを作る・・・手作り楽器 など