二十数年前から何度も楽しんでいる写真絵本です。保育園で貸出用に購入しました。文は谷川俊太郎氏と思い込んでいました。長新太氏だったのですね。『おしゃべりなたまごやき』もドキッとして楽しめます。
基本情報
- カテゴリ
- かがく・図鑑
- ページ数
- 28ページ
- サイズ
- 26×24cm
- 初版年月日
- 1990年01月31日
- シリーズ
- かがくのとも絵本
- ISBN
- 978-4-8340-1020-6
- テーマ
- かがくのとも絵本/【2年生・光村図書】 国語教科書採用R6/【2年生・学校図書】 国語教科書採用R2/【1年生・教育出版】 国語教科書採用R6
みんなの感想(3件)
子供が動物や虫、草花の自然の本が好きです。私が小さい頃も同じで、自然の本は流行がなく、大人も子供も親子で楽しめると思います。この、ふゆめがっしょうだんも楽しかったですが、子供にこの芽は何の花が咲くの?と聞かれても分からなかったので、植物の名前も書いてあるともっと読みやすいし、親も説明ができて助かります。
この絵本、お友達が紹介してくれていて、春先になったら読みたいなあと思っていた1冊です。冬芽とかいて、ふゆの木の芽。春に向けて準備している木たち。その表情は・・・これはすごいです。どれ1つ全然表情違う。そして人間の顔にみえたり、ラクダの顔にみえたり・・・木の芽とかじっくりみたことがなかったのですが、ちょっとみてみたい!と思うこと間違いなしです。冬って寒くて、外にでるのも嫌だけど、ちょっと外にでて、木たちの様子をみてみよう!と思った作品です。文章も単純な繰り返しで、それがまた年中の息子には良かったようです♪
※いただいた感想は編集を加えたうえで、弊社宣伝物に使用させていただくことがございます。また、本サイトのより良い運営を妨げると判断した感想は、予告なく削除する場合がございます。ご了承ください。
※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご質問・お問い合わせについてはこちらをご参照ください。
※ご登録いただいたメールアドレスは、レビューに関する弊社からの問い合わせや連絡等の目的以外には使用しません。