読むアウトドアギア『冒険図鑑』で、おうちアウトドア体験!
「生きる底力をやしなう図鑑」連載、第1回目は、『冒険図鑑』。6章からなる野外生活の案内書ですが、薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、家でも役立つページもたくさんの、冒険心をくすぐる一冊です。
読むアウトドアギア『冒険図鑑』で、おうちアウトドア体験!
『冒険図鑑』
小学生のころ、登山好きの父親がプレゼントしてくれたのが、『冒険図鑑』でした。秘密基地づくりに明け暮れていた僕はたちまち夢中になりました。遊ぶ時や学校にはもちろん、家族でのハイキングやキャンプにも持ち歩き、読みふけっていたので、すっかり黄ばんでカバーは破れ、ボロボロになっていますが、今でも現役のアウトドアギア(野外道具)として、よくページを開きます。
役に立つと同時に「作って遊ぶ」「動物・植物とのであい」という章もあって、自然の中で楽しむヒントや遊びもたくさん紹介してあり、読みものとしても面白いです。
野外でとても役立つ『冒険図鑑』ですが、親子でおうち遊びをするときにも役に立ちます。春らんまんのある週末、小学2年生の娘と、もうすぐ1歳の息子といっしょにやってみました。
カセットコンロで作る、ふっくら枝巻きパン。
『冒険図鑑』の「パンやクレープを焼く」というページ(P142~143)で、小麦粉をこねて枝に巻きつけて、たき火の側で焼くというパンが紹介されています。わが家では室内でカセットコンロを使ってやってみることにしました。
ヨモギとティーバッグで草木染め。
『冒険図鑑』の「自然の色で染める」というページ(P234~235)を見て、手芸好きの妻がやってみたいというので、さらしを縫って作った息子用のスタイを染めてみることにしました。庭や近所で摘んだヨモギの葉を鍋で煮て染色液を作ります。
販売課・N
入社10年の営業マンです。福音館の入社面接に持参したのはこの『冒険図鑑』と、かこさとしさんの『海』でした。
▶︎Do!図鑑シリーズについて詳しくはこちらから!
2025.04.03